うちの町内





Firefox以外で、この投稿の写真が見られない場合は、Firefoxで、ご覧下さい。




12月上旬に、「旅行」掲示板に行った投稿から抜粋して来た物です。



以下、前に行った以下の投稿の続きです。

高尾(takao)山散歩1→
/jp/board/exc_board_1/view/id/3175074/page/3?&sfl=membername&stx=nnemon2
高尾(takao)山散歩2→
/jp/board/exc_board_1/view/id/3175513/page/3?&sfl=membername&stx=nnemon2
高尾(takao)山散歩3→
/jp/board/exc_board_11/view/id/3202401?&sfl=membername&stx=nnemon2
高尾(takao)山散歩4→
/jp/board/exc_board_16/view/id/3212281?&sfl=membername&stx=nnemon2
高尾(takao)山散歩5→
/jp/board/exc_board_16/view/id/3212282?&sfl=membername&stx=nnemon2





以下、「以下、高尾(takao)山散歩5からの続きです。。。」と言う文までは、基本的に、「高尾(takao)山散歩5」と重複します。



少し前の事になりますが、9月の下旬に、彼女と、車で、東京郊外の、高尾(takao)山(下の補足説明を参照)に、遊びに行って来た時(以下、この日と書きます)の物です。


高尾(takao)山:高尾(takao)山は、東京の西部郊外(東京都心部から遠い、東京の西部郊外)にある山です(自然は、豊かだが、標高は、約600mと低い)。東京都心部から遠い、東京の西部郊外とは言っても、東京都心部から通勤電車(電車)で、1時間位です。



以下、「」内。私の前の投稿文より。。。

「私は休日を外で過ごす事は好きで、美味しい物を食べる事、自然の中を散歩する事、温泉に入浴する・温泉旅館等の温泉宿泊施設に宿泊する事、芸術や花を愛でる(鑑賞する)事等は、好きなのですが、本格的な登山やキャンプ等のアウトドアは好みません。

私は、交際する女性との趣味が合うか合わないかと言う事は、若い頃は気にしなかったのですが、成熟した大人になってからは、私と趣味が合う女性を好きになるプラス交際相手の女性が、私色に染まってw、私と趣味が合って来ると言う事を合わせて、私と趣味が合う女性と交際するようになりました。」



高尾(takao)山は、薬王院(yakuouin。高尾(takao)山の中腹にある744年創建の仏教の寺)を中心として、古くから、修験道(syugendo)(仏教の密教と日本古来の山岳宗教が結びついた宗教。山へ籠もって厳しい修行を行うことにより、悟りを得ることを目的とする。wiki等を参考にしました)の霊場(神聖な場所)となっています。その為、古くから、天然の森林が守られて来ました。 

江戸(edo)時代(17世紀から19世紀半ば)には、高尾(takao)山の信仰が、武士(侍(samurai))から、庶民へと移り、多くの参拝客を集めました。また、近代以降は、東京近郊の行楽地として発展して行き、特に、第二次世界大戦後の、高度経済成長期以降、東京の庶民の、週末の、気軽な、日帰り、登山場所・ハイキング(hiking)場所として、著しく人気を集める様になりました。高尾(takao)山は、古くから、多くの参拝者を受け入れて来た故に、訪れる人々の為の、基礎的な観光インフラ(infrastructure)が、比較的古くから整備され、その事から、近代・現代(特に第2次世界大戦後の高度経済成長期(1950年代から1960年代)以降)において、庶民の間で、(それまでの参拝場所としてだけでなく)、気軽なハイキング(hiking)場所として、人気を集める様になったと言う面もあると思います。



この日は、車で、高尾(takao)山に、遊びに訪れました。


 この日は、前日に、我が家に泊まった彼女と、(休日の私と彼女にしてはw)早起きをして、我が家で、朝食を食べてから、遊びに出掛けました。



以下、高尾(takao)山の、ケーブルカー(funicular)と、リフト(chairlift)に関する説明は、wikiを、参考にしました。


高尾(takao)山の、ケーブルカー(funicular)は、1927年に開業しましたが、第2次世界大戦中の1944年に、(戦況の悪化により、戦時中には必要の無い路線として)、政府により、運行休止の命令が下されました。運行が再開されたのは、1949年(第2次世界大戦直後の混乱と大衆の貧困が、収まる直前期位の頃)の事です。それ以来、日本の高度経済成長に伴い、多くの、東京areaに暮らす人々の、日曜日、週末ハイキング(hiking)客を運んで来ました。1964年には、ケーブルカー(funicular)に並行して、リフト(chairlift)も、開業しました。


この日は、行きは、高尾(takao)山の中腹まで通っている、ケーブルカー(funicular)を利用し、帰りは、ケーブルカー(funicular)に並行して、通っている、リフト(chairlift)を利用したのですが、行きは、所要時間6分の、ケーブルカー(funicular)で、さっさと、山の中腹まで上り、帰りは、高尾(takao)山の、自然と、登山・ハイキングの余韻を楽しみながら、所要時間12分の、リフト(chairlift)で、山の中腹から、麓に下りて来る、この、高尾(takao)山の、軽い登山・ハイキング方法は、お勧めです。



この日の、高尾(takao)山の、軽い登山・ハイキングは、行きは、4号路を使い、帰りは、1号路で、下りて来たのですが、このルートは、行きは、緩やかな上りを、自然を楽しみながら、快適に登る事が出来、帰りは、急な階段(急な階段は、下りは、快適だが、上りは、心理的な面も含めて、快適ではない。下から見上げて、これを上らなきゃならないのかと言った感じでw)のある、1号路を、薬王院(yakuouin)を楽しみながら、下りて来る事が出来て、お勧めです(朝から、上る場合、上りの時間は開店していない、1号路沿いの店での、買い食いを楽しみながら、下りて来る事が出来る点も、良い点の一つですw)。

高尾(takao)山の、登山・ハイキング地図に関しては、このサイトを参照して下さい→
https://www.takaotozan.co.jp/course/



4号路は、緩やかな上り道の中、自然の景色を楽しみながら、のんびりと登って、高尾(takao)山の、山頂まで、1時間位です。


この日は、天気予報が外れて(この日の、天気予報は、元々、晴れ時々曇りだった)、曇りの天気であったのですが、涼しい気温の中、心地良い、軽い登山・ハイキングを楽しめました。軽い登山・ハイキングを楽しんだ後は、ゆっくりと、温泉も、楽しんだのですが、温泉に入るにも、とても心地良い(調度良い)、気温でした。


本当に、少しの時間、小雨が降る事もありましたが、山・森の、木々が、雨を防いでくれる程の軽い雨で、雨具の用意も、十分して行ったのですが(山は、天気予報が当てにならないので(山の天気は、変わり易い為))、雨具を使う必要はありませんでした。


ケーブルカー(funicular)を降りて(高尾(takao)山の中腹の、ケーブルカー(funicular)の駅で)、私達は、感じの良い、高尾(takao)山の、ケーブルカー(funicular)の、女性、職員(従業員)の方と、少し談笑したのですが、この日の、朝、高尾(takao)山は、サアッーと雨が、降ったそうです。雨で、道がぬかるんで、歩きづらいような事がなければ、雨が降った後の、しっとりとした、森の風景の中を、散歩・ハイキングするのも、良いものです。ちなみに、この時は、雨で、道がぬかるんで、歩きづらいような事は、全くありませんでした(前述の通り、山・森の、木々が、雨を防いでくれる効果もあったのかもしれません)。


前述の通り、この日の、高尾(takao)山の、軽い登山・ハイキングは、行きは、4号路を使いました。


4号路に関しては、「高尾(takao)山散歩1」と「高尾(takao)山散歩2」を、参照して下さい。この日は、4号路は、私達(私と彼女)以外、ほとんど人がいない中(全くいなかったと言う訳ではありませんが、人が、とても、少なく、とても、空いていました)、静かな環境の中、のんびりと、自然を楽しみながら、軽い登山・ハイキングを楽しむ事が出来ました。



この日は、天候の関係で、残念ながら、高尾(takao)山の、山頂から、富士山(標高 3,776m。東京圏に近い場所にある、日本で最も高い山で、その形の美しさから、世界的に名が知られている山です)は、見えませんでした(「高尾(takao)山散歩3」を参照)。


山頂から、1号路を使って、下山しました。


薬王院(yakuouin)は、高尾(takao)山の中腹(山頂に、比較的、近い中腹)にある、744年創建(ただし、寺の建物は、時代に合せて、建て替えられています)の仏教の寺です。高尾(takao)山は、薬王院(yakuouin)を中心として、古くから、修験道(syugendo)(仏教の密教と日本古来の山岳宗教が結びついた宗教。山へ籠もって厳しい修行を行うことにより、悟りを得ることを目的とする。wiki等を参考にしました)の霊場(神聖な場所)となっています。ちなみに、日本には、天狗(tengu)(下の補足説明を参照)の伝説がある場所が、多くありますが、高尾(takao)山は、その一つです。

天狗(tengu):山の奥深くに住むと言われる、日本の妖怪(monster)。山伏(yamabushi。修験道(syugendo)の僧侶)の姿をしているが、背中に翼があり、顔は、赤くて鼻が高いか(顔が、赤くて鼻が高い天狗(tengu)は、いわゆる、普通の天狗(tengu)。正式には、大天狗と呼ばれ、天狗(tengu)中でも強い力を持つとされる)若しくはカラス(crow)(顔が、カラス(crow)の天狗(tengu)は、カラス(crow)天狗(tengu)と呼ばれる。カラス(crow)天狗(tengu)の顔の色は、緑や黒と言った感じが一般的かな。。)と言う外見が、一般的。


薬王院(yakuouin)及び天狗(tengu)に関しては、「高尾(takao)山散歩3」と「高尾(takao)山散歩4」を参照して下さい。




以下、高尾(takao)山散歩5からの続きです。。。



1号路を使って、下山途中、食堂で食べた、この日の昼食に関しては、「高尾(takao)山散歩5」を参照して下さい。


前述の通り、この日は、行きは、高尾(takao)山の中腹まで通っている、ケーブルカー(funicular)を利用し、帰りは、ケーブルカー(funicular)に並行して、通っている、リフト(chairlift)を利用したのですが、行きは、所要時間6分の、ケーブルカー(funicular)で、さっさと、山の中腹まで上り、帰りは、高尾(takao)山の、自然と、登山・ハイキングの余韻を楽しみながら、所要時間12分の、リフト(chairlift)で、山の中腹から、麓に下りて来る、この、高尾(takao)山の、軽い登山・ハイキング方法は、お勧めです(「高尾(takao)山散歩1」及び、「高尾(takao)山散歩5」を参照)。


高尾(takao)山の麓に下山し、高尾(takao)山の麓で、少し買い物をした後(彼女に、お土産を買ってあげた後)、高尾(takao)山の山麓にある、TAKAO 599 MUSEUMを訪れました。


TAKAO 599 MUSEUMは、2004年に閉館した、東京都高尾(takao)自然科学博物館(1966年に開館)(東京都((日本の47の都道府県(prefecture)の一つ。主として、東京中心部(東京23区)と、東京の西部郊外・近郊からなる)が、運営していた、高尾(takao)山に生息する生物等、高尾(takao)山の自然に関する展示を中心とした、小規模な博物館)の後継の博物館として、2015年に開館した博物館で、運営は、高尾(takao)山が属する、八王子(hachiouji)市が、行っています。


2004年に閉館した、東京都高尾(takao)自然科学博物館の後継の博物館、TAKAO 599 MUSEUM(2015年に開館)は、前から、ほんの少し、気になっていた施設で、この日、時間にゆとりがあれば、ちょっと訪れてみようかと思っていたのですが、時間に、ゆとりがあったので、ちょっと覗いてみました(長居はしませんでしたが、ちょっと訪れてみました)。前述した、前身の、東京都高尾(takao)自然科学博物館と比較して、新しい、現代的な、TAKAO 599 MUSEUMは、学術的な、展示というよりも、ファッション性を重視した展示と言った感じであったのですが、これは、これで、良いと思いました。


TAKAO 599 MUSEUMに関しては、「高尾(takao)山散歩5」を参照して下さい。



写真以下5枚。TAKAO 599 MUSEUMを訪れた後は、高尾(takao)山の、山麓にある、高尾(takao)山温泉、極楽湯(gokuraku)湯という、温泉施設で、のんびりと、温泉の入浴を楽しみました。ちなみに、私は、温泉が、とても好きです。ちなみに、彼女は、元々、温泉は、ある程度、好きであった様ですが、私の影響と合わせて、やはり、温泉好き(温泉が好き)となっています。


高尾(takao)山温泉、極楽湯(gokuraku)湯は、2015年に開業した、割と、新しい温泉施設で、前から、ちょっと気になっていた温泉施設ですが、この時、初めて利用しました。




高尾(takao)山温泉、極楽湯(gokuraku)湯の建物の外観。今では、割と、何処でも、当たり前となっていると思いますが、入口で、きちんと検温されました(私も、彼女も、問題ありませんでした)。




写真以下4枚。高尾(takao)山温泉、極楽湯(gokuraku)湯の、パンフレット(leaflet)。









高尾(takao)山温泉、極楽湯(gokuraku)湯は、男女別の、共同温泉風呂となっていて、男用の、共同温泉風呂、女用の、共同温泉風呂、それぞれに、様々な種類の温泉風呂があります(男用の、共同温泉風呂も、女用の、共同温泉風呂も、似た感じだと思います)。





写真以下2枚。高尾(takao)山温泉、極楽湯(gokuraku)湯の、温泉風呂の例。











高尾(takao)山温泉、極楽湯(gokuraku)湯は、快適で、中々、良い、温泉施設でした。混むと快適ではないと思いますが、この時は、混んでいませんでした(彼女は、女湯(女性用の共同温泉風呂)も、混んでいなかったと言っていました)。




温泉を楽しんだ後は、予め、予約をしておいた、うかい竹亭(ukai chikutei)の、テイクアウト(持ち帰り)の食事を受け取り、車で、我が家(東京都心部の西部の静かで落ち着いた住宅地に位置します)に帰り、この日の夕食は、我が家で、うかい竹亭(ukai chikutei)の、テイクアウト(持ち帰り)の食事を、彼女と食べました。


うかい鳥山(ukai toriyama)と、うかい竹亭(ukai chikutei)は、何れも、高尾(takao)山の周辺にある、高級、日本料理食堂で、うかい鳥山(ukai toriyama)は、炭火焼の鶏肉と牛肉を中心とした、(東京圏で)有名な、高級日本料理食堂で、うかい竹亭(ukai chikutei)は、うかい鳥山(ukai toriyama)の姉妹食堂です。


うかい鳥山(ukai toriyama)と、うかい竹亭(ukai chikutei)の料理内容の違いとしては、うかい鳥山(ukai toriyama)は、自慢の、炭火焼の鶏肉と牛肉の料理を中心としているのに対して、うかい竹亭(ukai chikutei)は、全般的な日本料理を提供していると言った感じです。


うかい鳥山(ukai toriyama)の方は、子供の頃、一度、父方の祖父母、父方の伯母夫婦とその子供達、私の両親、私の弟と共に、総勢10人で食事をしましたし(ちなみに、その時の、飲食代は、全て(全員分)、私の、父方の祖父の奢りでした)、大人になってからも、デート(date)で利用しています(食事をしています)。

ちなみに、私は、実家(元々、私の母方の祖父母の家で、母方の祖父母共既に亡くなり、現在は、両親が引き継いで暮らしている。ちなみに、母は、一人っ子です)が近所にあり、私は、私の街(東京都心部の西部の静かで落ち着いた住宅地)で、生まれ育ちました。


私の父方の祖父に関しては、以下の投稿の初めの方を参照して下さい。

国立科学博物館附属自然教育園他→
/jp/board/exc_board_1/view/id/3153757/page/3?&sfl=membername&stx=nnemon2


うかい鳥山(ukai toriyama)は、個室で、(コロナ禍において)、ソーシャルディスタンスが、十分にとれる事から、彼女と、何となく、今年の、蛍の時期に、車で、食事しに行こうか(夕食を食べに行こうか)とも話していたのですが、結局、行きませんでした。

うかい鳥山(ukai toriyama)と、うかい竹亭(ukai chikutei)に関しては、以下の投稿を、参照して下さい。

うかい鳥山(ukai toriyama)等→
/jp/board/exc_board_1/view/id/3206716?&sfl=membername&stx=nnemon2




写真以下7枚。うかい竹亭(ukai chikutei)の、パンフレット(leaflet)。










































うかい竹亭(ukai chikutei)の方は、食事をした事がありませんが、前述の通り、この日、彼女と、車で、東京郊外の、高尾(takao)山に、遊びに行った時の、帰り際に、予め、予約をしておいた、うかい竹亭(ukai chikutei)の、テイクアウト(持ち帰り)の食事を受け取り、我が家で、彼女と食べました。うかい竹亭(ukai chikutei)、ぱっと見、店の雰囲気も良さそうで、応対した、店員さんも、とても感じが良かったです。また、この日の夕食として、我が家で食べた、テイクアウト(持ち帰り)の食事も、美味しかったです。




写真以下15枚。我が家で食べた、この日の夕食。うかい竹亭(ukai chikutei)の、テイクアウト(持ち帰り)の食事(2人分)。ちなみに、この日の夕食時は、飲み物は、私は、日本酒を飲みました。



参考に、以下、「」内。私の前の投稿文より。。。

「私は、両親とも、酒に強くて酒飲みでw、遺伝により、酒は強いです(私は、酒が強く、酒をいくら飲んでも、顔色が、全く、変わらないタイプです)。酒は、基本、どんなに飲んでも酒に飲まれる事はありません。それは、ウイスキーをストレートでボトル1本を超えて、比較的短時間で飲めば、時間差で後から腰は抜けますが(学生の頃の話w)、どんなに飲んでも、性格は、普段よりも陽気で上機嫌になる位で、大きくは変わりません。

日本酒、ワイン、ウイスキー、ビール、焼酎なんでも行けますが、私は、お酒の飲み方は、本来的には、ウイスキーの様な、濃いお酒を、ロックで、チビリチビリと飲むのが好きです。

ちなみに、彼女(私の今の彼女)は、お酒が、弱いです。」


















































































写真以下2枚は、うかい(ukai)特選、牛(牛肉)の、朴葉焼き。温めて、食べます。うかい竹亭(ukai chikutei)は、(前述の通り)、炭火焼の鶏肉と牛肉を中心とした、(東京圏で)有名な、高級日本料理食堂である、うかい鳥山(ukai toriyama)の姉妹食堂だけあって、美味しかったです。











この日も、彼女は、我が家に泊まり、翌日、朝食を食べた後、車で、彼女を、我が家の隣の区の彼女の一人暮らしのマンションに送りました。








おまけ。この日、高尾(takao)山の山麓で、彼女に、お土産を買ってあげたついでに、彼女と選んで、我が家用に買って来た、高尾(takao)山、カマンベール(camembert cheese)ワッフル(waffle)クッキー(cookie)。ちなみに、我が家の食べ物は、彼女も、食べる事が、前提となっていますw 高尾(takao)山、カマンベール(camembert cheese)ワッフル(waffle)クッキー(cookie)は、初めて、購入して見ましたが、中々、美味しかったです。




高尾(takao)山散歩、終わり。。。






高尾(takao)山散歩6





Firefox以外で、この投稿の写真が見られない場合は、Firefoxで、ご覧下さい。




12月上旬に、「旅行」掲示板に行った投稿から抜粋して来た物です。



以下、前に行った以下の投稿の続きです。

高尾(takao)山散歩1→
/jp/board/exc_board_1/view/id/3175074/page/3?&sfl=membername&stx=nnemon2
高尾(takao)山散歩2→
/jp/board/exc_board_1/view/id/3175513/page/3?&sfl=membername&stx=nnemon2
高尾(takao)山散歩3→
/jp/board/exc_board_11/view/id/3202401?&sfl=membername&stx=nnemon2
高尾(takao)山散歩4→
/jp/board/exc_board_16/view/id/3212281?&sfl=membername&stx=nnemon2
高尾(takao)山散歩5→
/jp/board/exc_board_16/view/id/3212282?&sfl=membername&stx=nnemon2





以下、「以下、高尾(takao)山散歩5からの続きです。。。」と言う文までは、基本的に、「高尾(takao)山散歩5」と重複します。



少し前の事になりますが、9月の下旬に、彼女と、車で、東京郊外の、高尾(takao)山(下の補足説明を参照)に、遊びに行って来た時(以下、この日と書きます)の物です。


高尾(takao)山:高尾(takao)山は、東京の西部郊外(東京都心部から遠い、東京の西部郊外)にある山です(自然は、豊かだが、標高は、約600mと低い)。東京都心部から遠い、東京の西部郊外とは言っても、東京都心部から通勤電車(電車)で、1時間位です。



以下、「」内。私の前の投稿文より。。。

「私は休日を外で過ごす事は好きで、美味しい物を食べる事、自然の中を散歩する事、温泉に入浴する・温泉旅館等の温泉宿泊施設に宿泊する事、芸術や花を愛でる(鑑賞する)事等は、好きなのですが、本格的な登山やキャンプ等のアウトドアは好みません。

私は、交際する女性との趣味が合うか合わないかと言う事は、若い頃は気にしなかったのですが、成熟した大人になってからは、私と趣味が合う女性を好きになるプラス交際相手の女性が、私色に染まってw、私と趣味が合って来ると言う事を合わせて、私と趣味が合う女性と交際するようになりました。」



高尾(takao)山は、薬王院(yakuouin。高尾(takao)山の中腹にある744年創建の仏教の寺)を中心として、古くから、修験道(syugendo)(仏教の密教と日本古来の山岳宗教が結びついた宗教。山へ籠もって厳しい修行を行うことにより、悟りを得ることを目的とする。wiki等を参考にしました)の霊場(神聖な場所)となっています。その為、古くから、天然の森林が守られて来ました。 

江戸(edo)時代(17世紀から19世紀半ば)には、高尾(takao)山の信仰が、武士(侍(samurai))から、庶民へと移り、多くの参拝客を集めました。また、近代以降は、東京近郊の行楽地として発展して行き、特に、第二次世界大戦後の、高度経済成長期以降、東京の庶民の、週末の、気軽な、日帰り、登山場所・ハイキング(hiking)場所として、著しく人気を集める様になりました。高尾(takao)山は、古くから、多くの参拝者を受け入れて来た故に、訪れる人々の為の、基礎的な観光インフラ(infrastructure)が、比較的古くから整備され、その事から、近代・現代(特に第2次世界大戦後の高度経済成長期(1950年代から1960年代)以降)において、庶民の間で、(それまでの参拝場所としてだけでなく)、気軽なハイキング(hiking)場所として、人気を集める様になったと言う面もあると思います。



この日は、車で、高尾(takao)山に、遊びに訪れました。


 この日は、前日に、我が家に泊まった彼女と、(休日の私と彼女にしてはw)早起きをして、我が家で、朝食を食べてから、遊びに出掛けました。



以下、高尾(takao)山の、ケーブルカー(funicular)と、リフト(chairlift)に関する説明は、wikiを、参考にしました。


高尾(takao)山の、ケーブルカー(funicular)は、1927年に開業しましたが、第2次世界大戦中の1944年に、(戦況の悪化により、戦時中には必要の無い路線として)、政府により、運行休止の命令が下されました。運行が再開されたのは、1949年(第2次世界大戦直後の混乱と大衆の貧困が、収まる直前期位の頃)の事です。それ以来、日本の高度経済成長に伴い、多くの、東京areaに暮らす人々の、日曜日、週末ハイキング(hiking)客を運んで来ました。1964年には、ケーブルカー(funicular)に並行して、リフト(chairlift)も、開業しました。


この日は、行きは、高尾(takao)山の中腹まで通っている、ケーブルカー(funicular)を利用し、帰りは、ケーブルカー(funicular)に並行して、通っている、リフト(chairlift)を利用したのですが、行きは、所要時間6分の、ケーブルカー(funicular)で、さっさと、山の中腹まで上り、帰りは、高尾(takao)山の、自然と、登山・ハイキングの余韻を楽しみながら、所要時間12分の、リフト(chairlift)で、山の中腹から、麓に下りて来る、この、高尾(takao)山の、軽い登山・ハイキング方法は、お勧めです。



この日の、高尾(takao)山の、軽い登山・ハイキングは、行きは、4号路を使い、帰りは、1号路で、下りて来たのですが、このルートは、行きは、緩やかな上りを、自然を楽しみながら、快適に登る事が出来、帰りは、急な階段(急な階段は、下りは、快適だが、上りは、心理的な面も含めて、快適ではない。下から見上げて、これを上らなきゃならないのかと言った感じでw)のある、1号路を、薬王院(yakuouin)を楽しみながら、下りて来る事が出来て、お勧めです(朝から、上る場合、上りの時間は開店していない、1号路沿いの店での、買い食いを楽しみながら、下りて来る事が出来る点も、良い点の一つですw)。

高尾(takao)山の、登山・ハイキング地図に関しては、このサイトを参照して下さい→
https://www.takaotozan.co.jp/course/



4号路は、緩やかな上り道の中、自然の景色を楽しみながら、のんびりと登って、高尾(takao)山の、山頂まで、1時間位です。


この日は、天気予報が外れて(この日の、天気予報は、元々、晴れ時々曇りだった)、曇りの天気であったのですが、涼しい気温の中、心地良い、軽い登山・ハイキングを楽しめました。軽い登山・ハイキングを楽しんだ後は、ゆっくりと、温泉も、楽しんだのですが、温泉に入るにも、とても心地良い(調度良い)、気温でした。


本当に、少しの時間、小雨が降る事もありましたが、山・森の、木々が、雨を防いでくれる程の軽い雨で、雨具の用意も、十分して行ったのですが(山は、天気予報が当てにならないので(山の天気は、変わり易い為))、雨具を使う必要はありませんでした。


ケーブルカー(funicular)を降りて(高尾(takao)山の中腹の、ケーブルカー(funicular)の駅で)、私達は、感じの良い、高尾(takao)山の、ケーブルカー(funicular)の、女性、職員(従業員)の方と、少し談笑したのですが、この日の、朝、高尾(takao)山は、サアッーと雨が、降ったそうです。雨で、道がぬかるんで、歩きづらいような事がなければ、雨が降った後の、しっとりとした、森の風景の中を、散歩・ハイキングするのも、良いものです。ちなみに、この時は、雨で、道がぬかるんで、歩きづらいような事は、全くありませんでした(前述の通り、山・森の、木々が、雨を防いでくれる効果もあったのかもしれません)。


前述の通り、この日の、高尾(takao)山の、軽い登山・ハイキングは、行きは、4号路を使いました。


4号路に関しては、「高尾(takao)山散歩1」と「高尾(takao)山散歩2」を、参照して下さい。この日は、4号路は、私達(私と彼女)以外、ほとんど人がいない中(全くいなかったと言う訳ではありませんが、人が、とても、少なく、とても、空いていました)、静かな環境の中、のんびりと、自然を楽しみながら、軽い登山・ハイキングを楽しむ事が出来ました。



この日は、天候の関係で、残念ながら、高尾(takao)山の、山頂から、富士山(標高 3,776m。東京圏に近い場所にある、日本で最も高い山で、その形の美しさから、世界的に名が知られている山です)は、見えませんでした(「高尾(takao)山散歩3」を参照)。


山頂から、1号路を使って、下山しました。


薬王院(yakuouin)は、高尾(takao)山の中腹(山頂に、比較的、近い中腹)にある、744年創建(ただし、寺の建物は、時代に合せて、建て替えられています)の仏教の寺です。高尾(takao)山は、薬王院(yakuouin)を中心として、古くから、修験道(syugendo)(仏教の密教と日本古来の山岳宗教が結びついた宗教。山へ籠もって厳しい修行を行うことにより、悟りを得ることを目的とする。wiki等を参考にしました)の霊場(神聖な場所)となっています。ちなみに、日本には、天狗(tengu)(下の補足説明を参照)の伝説がある場所が、多くありますが、高尾(takao)山は、その一つです。

天狗(tengu):山の奥深くに住むと言われる、日本の妖怪(monster)。山伏(yamabushi。修験道(syugendo)の僧侶)の姿をしているが、背中に翼があり、顔は、赤くて鼻が高いか(顔が、赤くて鼻が高い天狗(tengu)は、いわゆる、普通の天狗(tengu)。正式には、大天狗と呼ばれ、天狗(tengu)中でも強い力を持つとされる)若しくはカラス(crow)(顔が、カラス(crow)の天狗(tengu)は、カラス(crow)天狗(tengu)と呼ばれる。カラス(crow)天狗(tengu)の顔の色は、緑や黒と言った感じが一般的かな。。)と言う外見が、一般的。


薬王院(yakuouin)及び天狗(tengu)に関しては、「高尾(takao)山散歩3」と「高尾(takao)山散歩4」を参照して下さい。




以下、高尾(takao)山散歩5からの続きです。。。



1号路を使って、下山途中、食堂で食べた、この日の昼食に関しては、「高尾(takao)山散歩5」を参照して下さい。


前述の通り、この日は、行きは、高尾(takao)山の中腹まで通っている、ケーブルカー(funicular)を利用し、帰りは、ケーブルカー(funicular)に並行して、通っている、リフト(chairlift)を利用したのですが、行きは、所要時間6分の、ケーブルカー(funicular)で、さっさと、山の中腹まで上り、帰りは、高尾(takao)山の、自然と、登山・ハイキングの余韻を楽しみながら、所要時間12分の、リフト(chairlift)で、山の中腹から、麓に下りて来る、この、高尾(takao)山の、軽い登山・ハイキング方法は、お勧めです(「高尾(takao)山散歩1」及び、「高尾(takao)山散歩5」を参照)。


高尾(takao)山の麓に下山し、高尾(takao)山の麓で、少し買い物をした後(彼女に、お土産を買ってあげた後)、高尾(takao)山の山麓にある、TAKAO 599 MUSEUMを訪れました。


TAKAO 599 MUSEUMは、2004年に閉館した、東京都高尾(takao)自然科学博物館(1966年に開館)(東京都((日本の47の都道府県(prefecture)の一つ。主として、東京中心部(東京23区)と、東京の西部郊外・近郊からなる)が、運営していた、高尾(takao)山に生息する生物等、高尾(takao)山の自然に関する展示を中心とした、小規模な博物館)の後継の博物館として、2015年に開館した博物館で、運営は、高尾(takao)山が属する、八王子(hachiouji)市が、行っています。


2004年に閉館した、東京都高尾(takao)自然科学博物館の後継の博物館、TAKAO 599 MUSEUM(2015年に開館)は、前から、ほんの少し、気になっていた施設で、この日、時間にゆとりがあれば、ちょっと訪れてみようかと思っていたのですが、時間に、ゆとりがあったので、ちょっと覗いてみました(長居はしませんでしたが、ちょっと訪れてみました)。前述した、前身の、東京都高尾(takao)自然科学博物館と比較して、新しい、現代的な、TAKAO 599 MUSEUMは、学術的な、展示というよりも、ファッション性を重視した展示と言った感じであったのですが、これは、これで、良いと思いました。


TAKAO 599 MUSEUMに関しては、「高尾(takao)山散歩5」を参照して下さい。



写真以下5枚。TAKAO 599 MUSEUMを訪れた後は、高尾(takao)山の、山麓にある、高尾(takao)山温泉、極楽湯(gokuraku)湯という、温泉施設で、のんびりと、温泉の入浴を楽しみました。ちなみに、私は、温泉が、とても好きです。ちなみに、彼女は、元々、温泉は、ある程度、好きであった様ですが、私の影響と合わせて、やはり、温泉好き(温泉が好き)となっています。


高尾(takao)山温泉、極楽湯(gokuraku)湯は、2015年に開業した、割と、新しい温泉施設で、前から、ちょっと気になっていた温泉施設ですが、この時、初めて利用しました。




高尾(takao)山温泉、極楽湯(gokuraku)湯の建物の外観。今では、割と、何処でも、当たり前となっていると思いますが、入口で、きちんと検温されました(私も、彼女も、問題ありませんでした)。




写真以下4枚。高尾(takao)山温泉、極楽湯(gokuraku)湯の、パンフレット(leaflet)。









高尾(takao)山温泉、極楽湯(gokuraku)湯は、男女別の、共同温泉風呂となっていて、男用の、共同温泉風呂、女用の、共同温泉風呂、それぞれに、様々な種類の温泉風呂があります(男用の、共同温泉風呂も、女用の、共同温泉風呂も、似た感じだと思います)。





写真以下2枚。高尾(takao)山温泉、極楽湯(gokuraku)湯の、温泉風呂の例。











高尾(takao)山温泉、極楽湯(gokuraku)湯は、快適で、中々、良い、温泉施設でした。混むと快適ではないと思いますが、この時は、混んでいませんでした(彼女は、女湯(女性用の共同温泉風呂)も、混んでいなかったと言っていました)。




温泉を楽しんだ後は、予め、予約をしておいた、うかい竹亭(ukai chikutei)の、テイクアウト(持ち帰り)の食事を受け取り、車で、我が家(東京都心部の西部の静かで落ち着いた住宅地に位置します)に帰り、この日の夕食は、我が家で、うかい竹亭(ukai chikutei)の、テイクアウト(持ち帰り)の食事を、彼女と食べました。


うかい鳥山(ukai toriyama)と、うかい竹亭(ukai chikutei)は、何れも、高尾(takao)山の周辺にある、高級、日本料理食堂で、うかい鳥山(ukai toriyama)は、炭火焼の鶏肉と牛肉を中心とした、(東京圏で)有名な、高級日本料理食堂で、うかい竹亭(ukai chikutei)は、うかい鳥山(ukai toriyama)の姉妹食堂です。


うかい鳥山(ukai toriyama)と、うかい竹亭(ukai chikutei)の料理内容の違いとしては、うかい鳥山(ukai toriyama)は、自慢の、炭火焼の鶏肉と牛肉の料理を中心としているのに対して、うかい竹亭(ukai chikutei)は、全般的な日本料理を提供していると言った感じです。


うかい鳥山(ukai toriyama)の方は、子供の頃、一度、父方の祖父母、父方の伯母夫婦とその子供達、私の両親、私の弟と共に、総勢10人で食事をしましたし(ちなみに、その時の、飲食代は、全て(全員分)、私の、父方の祖父の奢りでした)、大人になってからも、デート(date)で利用しています(食事をしています)。

ちなみに、私は、実家(元々、私の母方の祖父母の家で、母方の祖父母共既に亡くなり、現在は、両親が引き継いで暮らしている。ちなみに、母は、一人っ子です)が近所にあり、私は、私の街(東京都心部の西部の静かで落ち着いた住宅地)で、生まれ育ちました。


私の父方の祖父に関しては、以下の投稿の初めの方を参照して下さい。

国立科学博物館附属自然教育園他→
/jp/board/exc_board_1/view/id/3153757/page/3?&sfl=membername&stx=nnemon2


うかい鳥山(ukai toriyama)は、個室で、(コロナ禍において)、ソーシャルディスタンスが、十分にとれる事から、彼女と、何となく、今年の、蛍の時期に、車で、食事しに行こうか(夕食を食べに行こうか)とも話していたのですが、結局、行きませんでした。

うかい鳥山(ukai toriyama)と、うかい竹亭(ukai chikutei)に関しては、以下の投稿を、参照して下さい。

うかい鳥山(ukai toriyama)等→
/jp/board/exc_board_1/view/id/3206716?&sfl=membername&stx=nnemon2




写真以下7枚。うかい竹亭(ukai chikutei)の、パンフレット(leaflet)。










































うかい竹亭(ukai chikutei)の方は、食事をした事がありませんが、前述の通り、この日、彼女と、車で、東京郊外の、高尾(takao)山に、遊びに行った時の、帰り際に、予め、予約をしておいた、うかい竹亭(ukai chikutei)の、テイクアウト(持ち帰り)の食事を受け取り、我が家で、彼女と食べました。うかい竹亭(ukai chikutei)、ぱっと見、店の雰囲気も良さそうで、応対した、店員さんも、とても感じが良かったです。また、この日の夕食として、我が家で食べた、テイクアウト(持ち帰り)の食事も、美味しかったです。




写真以下15枚。我が家で食べた、この日の夕食。うかい竹亭(ukai chikutei)の、テイクアウト(持ち帰り)の食事(2人分)。ちなみに、この日の夕食時は、飲み物は、私は、日本酒を飲みました。



参考に、以下、「」内。私の前の投稿文より。。。

「私は、両親とも、酒に強くて酒飲みでw、遺伝により、酒は強いです(私は、酒が強く、酒をいくら飲んでも、顔色が、全く、変わらないタイプです)。酒は、基本、どんなに飲んでも酒に飲まれる事はありません。それは、ウイスキーをストレートでボトル1本を超えて、比較的短時間で飲めば、時間差で後から腰は抜けますが(学生の頃の話w)、どんなに飲んでも、性格は、普段よりも陽気で上機嫌になる位で、大きくは変わりません。

日本酒、ワイン、ウイスキー、ビール、焼酎なんでも行けますが、私は、お酒の飲み方は、本来的には、ウイスキーの様な、濃いお酒を、ロックで、チビリチビリと飲むのが好きです。

ちなみに、彼女(私の今の彼女)は、お酒が、弱いです。」


















































































写真以下2枚は、うかい(ukai)特選、牛(牛肉)の、朴葉焼き。温めて、食べます。うかい竹亭(ukai chikutei)は、(前述の通り)、炭火焼の鶏肉と牛肉を中心とした、(東京圏で)有名な、高級日本料理食堂である、うかい鳥山(ukai toriyama)の姉妹食堂だけあって、美味しかったです。











この日も、彼女は、我が家に泊まり、翌日、朝食を食べた後、車で、彼女を、我が家の隣の区の彼女の一人暮らしのマンションに送りました。








おまけ。この日、高尾(takao)山の山麓で、彼女に、お土産を買ってあげたついでに、彼女と選んで、我が家用に買って来た、高尾(takao)山、カマンベール(camembert cheese)ワッフル(waffle)クッキー(cookie)。ちなみに、我が家の食べ物は、彼女も、食べる事が、前提となっていますw 高尾(takao)山、カマンベール(camembert cheese)ワッフル(waffle)クッキー(cookie)は、初めて、購入して見ましたが、中々、美味しかったです。




高尾(takao)山散歩、終わり。。。







TOTAL: 485

番号 タイトル ライター 参照 推薦
485
No Image
東京郊外の温泉施設・Spy Family他 nnemon2 10-02 69 0
484
No Image
桂離宮 nnemon2 09-30 93 0
483
No Image
堀口 捨己・紫烟(shien)荘他 nnemon2 09-30 96 0
482
No Image
日本銀行本店(歴史的建造物) nnemon2 09-30 98 0
481
No Image
1899年の銀行建築他 nnemon2 09-29 110 0
480
No Image
東京駅美術館 Folon展他 (1) nnemon2 09-26 132 0
479
No Image
京都の古い政治家の邸宅 nnemon2 09-25 138 0
478
No Image
菊人形祭り nnemon2 09-24 151 0
477
No Image
前編 藤子(fujiko)ミュージアム(muse....... nnemon2 09-24 148 0
476
No Image
後編 藤子(fujiko)ミュージアム(muse....... nnemon2 09-24 145 0
475
No Image
70年近い歴史を有する薔薇の庭園他 (1) nnemon2 09-18 207 0
474
No Image
千葉市美術館 板倉夫妻展他 (1) nnemon2 09-18 200 0
473
No Image
薔薇の庭園を散歩前編 nnemon2 09-18 183 0
472
No Image
薔薇の庭園を散歩後編 nnemon2 09-18 180 0
471
No Image
登戸・薔薇の庭園他 nnemon2 09-18 190 0
470
No Image
登戸・藤子ミュージアム他 (1) nnemon2 09-18 194 0
469
No Image
千葉散歩前編 nnemon2 09-16 221 0
468
No Image
千葉散歩後編 nnemon2 09-16 231 0
467
No Image
犬神家の一族・120年近く前に建てら....... nnemon2 09-16 194 0
466
No Image
75年の歴史を有するホテル・映画の話....... nnemon2 09-16 219 0