■進化型はトヨタユニットを搭載。エリーゼ フェイズ2(2001)
縦長の異形ヘッドライトをはじめ、大きくエクステリアが変更されたフェイズ2は、初期モデルこそフェイズ1と同じローバー製のエンジンが搭載されていたものの、2004年にはトヨタの1.8L 直4DOHC VVTL-i(連続可変バルブタイミング・バルブリフト機構)エンジン、2ZZ-GEを搭載したモデルが追加されました。
のちにローバー社が経営破綻したため、2006年以降エントリーグレードを含むすべてのエリーゼに、トヨタのエンジンが搭載されることになりました。
エヴォーラは、エリーゼ以来新設計となる、新しい2+2(4人乗り)のミッドシップスポーツカーです。
搭載されるエンジンは、エスティマやハリアー、アルファードに搭載されたトヨタ製3.5L V6の2GR-FEをロータスがチューニングしたもので、最高出力は280PS、車両重量は1,382kgというスペックでした。
エリーゼよりも高級志向のスタイリングではありますが、いわゆる”スーパーカー”のような存在ではなく、ピュアスポーツカーの雰囲気を壊さず、扱いやすいサイズと快適性、卓越したハンドリング性能など、ロータスのアイデンティティがしっかり反映されているのが特徴です。
通常、自動車メーカーはエンジンまで自社で生産することが普通であるように思えますが、エンジン開発には莫大なコストがかかるため、結果、製品の価格も跳ね上がってしまいます。
そこで、もともとシャーシとサスペンションのエンジニアだったチャップマンが、過度な装備や無駄を省いて、ユーザーにできるだけ安くスポーツドライビングを楽めるクルマを提供するため、ロータス車のほとんどは他メーカー製のエンジンを採用していました。
その伝統は現在でもかわらず、最新のロータスにはトヨタ製エンジンが搭載されているのです。
ロータスは、レースに打ち込むコーリン・チャップマンのそんな思いとこだわりが詰まったクルマなんですね。
あれ?韓国製エンジンは?w
■진화형은 토요타 유닛을 탑재.엘리제 페이즈 2(2001)
종장의 이형 헤드라이트를 시작해 크게 익스테리어가 변경된 페이즈 2는, 초기 모델이야말로 페이즈 1으로 같은 로버제의 엔진이 탑재되고 있었지만, 2004년에는 토요타의 1.8L 곧 4DOHC VVTL-i(연속 가변 밸브 타이밍·밸브 리프트 기구) 엔진, 2 ZZ-GE를 탑재한 모델이 추가되었습니다.
후에 로버사가 경영파탄했기 때문에, 2006년 이후 엔트리 그레이드를 포함한 모든 엘리제에, 토요타의 엔진이 탑재되게 되었습니다.
에보라는, 엘리제 이래 신설계가 되는, 새로운2+2(4인승)의 미드쉽 스포츠카입니다.
탑재되는 엔진은, 에스티마나 해리어, 알파드에 탑재된 토요타제 3.5L V6의 2 GR-FE를 로터스가 튜닝 한 것으로, 최고 출력은 280 PS, 차량 중량은 1,382 kg라고 하는 스펙이었습니다.
엘리제보다 고급 지향의 스타일링입니다만, 이른바 ”슈퍼 카”와 같은 존재가 아니고, 퓨어 스포츠카의 분위기를 부수지 않고, 취급하기 쉬운 사이즈와 쾌적성, 탁월한 핸들링 성능 등, 로터스의 아이덴티티가 확실히 반영되고 있는 것이 특징입니다.
통상, 자동차 메이커는 엔진까지 자사에서 생산하는 것이 보통인 것처럼 생각됩니다만, 엔진 개발에는 막대한 코스트가 들기 위해, 결과, 제품의 가격도 튀어 버립니다.
거기서, 원래 샤시와 서스펜션의 엔지니어였던 체프 맨이, 과도한 장비나 헛됨을 생략하고, 유저로 할 수 있을 뿐(만큼) 싸고 스포츠 드라이빙락자동차를 제공하기 위해(때문에), 로터스차의 대부분은 타메이커제의 엔진을 채용하고 있었습니다.
로터스는, 레이스에 박는 코린·체프 맨의 그런 생각과 조건이 찬 자동차이군요.
어?한국제 엔진은?w