サムスン電子が全投入したベトナム、相互関税46%…スマートフォン事業に打撃
米国がベトナムに相互関税を46%課すことにしたため、サムスン電子のスマートフォン事業もターゲットとなった。サムスンは、人件費が安いベトナムを最大の生産基地として米国に輸出してきたが、このようなサプライチェーンに変数が生じたのだ。今後、中国をはじめとする輸出競合国の最終関税率と、競合企業であるアップルに関税免除があるかどうかによって価格競争力の優劣が決まる見通しだ。
3日の米国ホワイトハウスの資料によると、全世界の主要なスマートフォンの製造地であるベトナムと中国、インドに、米国が課税することにした相互関税率は、それぞれ46%、34%、27%になる。中国の場合、これに先立ち課税された関税20%も考慮すると、合計で54%の関税を課せられることになるものとみられる。中国とベトナムに生産が集中している企業ほど、打撃が大きいことになる。
米国のスマートフォン市場を事実上二分するアップルとサムスン電子にも「赤信号」が点った。サムスン電子はスマートフォン「ギャラクシー」の半数以上をベトナムで製造し、そのうちの一部を米国に輸出している。韓国にも工場があるが生産数は少なく、インドで製造した製品も主に内需用に用いられている。アップルのiPhoneのサプライチェーンは中国を中心に組まれており、米中紛争後はインドに一部移転された。このような背景から、両社ともに相互関税による打撃は大きいと予想される。
これらの企業の売上に米国が占める割合が大きい点も懸念の要因だ。アップルの最近の年間売上のうち43%が米国地域で発生した。サムスン電子も、昨年の単体での全社売上の29%が米国地域にあたる。相互関税が原因で米国内での販売量が減少したり、収益性が悪化したりする場合、会社全体への負担になりうるということを意味する。
カギは今後の交渉によって決定されるこれらの国の最終関税率だ。米国は9日(現地時間)から相互関税を課す計画だが、業界は、それまでに国家間での交渉が妥結する可能性もあるとみている。ベトナムのホー・ドゥック・フォック副首相も週末に直接米国を訪問することが分かった。反対に、関税率がさらに増える可能性もある。ウォール・ストリート・ジャーナルは「トランプ大統領が、中国によるベネズエラ産原油の輸入を理由に、25%の関税を追加で課す場合、中国の関税率は79%になる」と報じた。
第1次トランプ政権時に、米国が個別企業を対象に関税を免除した過去がある点も変数だ。当時、米中紛争が激化し、米国が一部の中国製品に関税を課したところ、アップルは「関税を免除しなければ、競争企業のサムスン電子が利益を得ることになる」という論理を展開し、一部品目で免除を勝ち取った。今回も変数が残っているわけだ。2月にアップルは、米国にサーバー工場を設立するなど、5000億ドルを投入すると発表した。これについてドナルド・トランプ大統領は「(アップルなどが米国に投資する理由は)関税を払いたくないから」だと述べた。
一方、家電業界は安堵する雰囲気だ。米国向け輸出用テレビと生活家電の中心的な生産拠点であるメキシコが、今回は追加関税を逃れたためだ。サムスン電子とLG電子は、ベトナムなどでも冷蔵庫をはじめとする一部の家電を生産しているが、米国向け輸出の割合は低いという。
삼성 전자가 전투입한 베트남, 소우고 관세 46% 스마트 폰 사업에 타격
미국이 베트남에 상호 관세를 46%부과하기로 했기 때문에, 삼성 전자의 스마트 폰 사업도 타겟이 되었다.삼성은, 인건비가 싼 베트남을 최대의 생산 기지로서 미국에 수출해 왔지만, 이러한 서플라이 체인(supply-chain)에 변수가 생겼던 것이다.향후, 중국을 시작으로 하는 수출 경합국의 최종 관세율과 경합 기업인 애플에 관세 면제가 있다 화도 등에 의해서 가격 경쟁력의 우열이 정해질 전망이다.
3일의 미국 백악관의 자료에 의하면, 전세계의 주요한 스마트 폰의 제조지인 베트남과 중국, 인도에, 미국이 과세하기로 한 상호 관세율은, 각각 46%, 34%, 27%가 된다.중국의 경우, 이것에 앞서 과세된 관세 20%나 고려하면, 합계로 54%의 관세를 부과되게 되는 것으로 보여진다.중국과 베트남에 생산이 집중하고 있는 기업(정도)만큼, 타격이 크게 된다.
이러한 기업의 매상에 미국이 차지하는 비율이 큰 점도 염려의 요인이다.애플의 최근의 연간 매상중 43%가 미국 지역에서 발생했다.삼성 전자도, 작년의 단체로의 전사 매상의 29%가 미국 지역에 해당한다.상호 관세가 원인으로 미국내에서의 판매량이 감소하거나 수익성이 악화되거나 하는 경우, 회사 전체에의 부담이 될 수 있는 것을 의미한다.
한편, 가전 업계는 안도하는 분위기다.미국수출용 TV와 생활 가전의 중심적인 생산 거점인 멕시코가, 이번은 추가 관세를 피했기 때문이다.삼성 전자와 LG전자는, 베트남등에서도 냉장고를 시작으로 하는 일부의 가전을 생산하고 있지만, 미국수출의 비율은 낮다고 한다.