トランプ関税のおかげで中国製品の生産に影響が起きているという。
関税発動前に商品を売ってしまおうと大量に出荷して港は大混雑。
その後は出荷できない製品がだぶつき
地方の工場も操業を停止か減産しているという。
でもこのままだと現実にあった需要を満たせなくなって
庶民は物資の入手が困難になり価格高騰に悩まされると思う。
この政策で中国を潰すどころか逆にアメリカは中国を延命させたと感じる。
それは中国だけでなく世界を怒らせたので欧州カナダが中国と結びつき始めているからだ。
それが日本にどのような影響をあたえるか無知な私に分かるはずがないが
どうしても良い結果になると思えない。
関税を発動した理由として巨大に膨れ上がった持続不可能な財政赤字があるというが
あまりにも急ぎすぎだし稚拙だったと思う。
せめてけんかを売る相手は中国だけにとどめるべきだった。
もともとアメリカはドル覇権に甘んじて国民の教育や
国内生産を放置し続けたので
トランプさんだけではどうにもならないところまで追い込まれていると思う。
むしろトランプさんはババを引いたと言っても良い。
ただ子供の頃あんなに強く見えたアメリカが
こんなにも衰え弱くなるとは思わなかった。
日本も他人ごとではない。
庭の整理のために買った物置きの部品を見た何人かが「これ日本製じゃないよね?」
と言うのである。
「いえ、日本製ですけど」
というと
「日本も落ちたな。見栄えだけで雑なつくりだ」
という。
それは夢を見過ぎで小型の物置なんてこんなものだし
がっちり作ったら重すぎて一人では組み立てられない。
それより私が気になったのは明らかに模様の縁取りに
8個以上のへこみがあるのにそれを気にせず上から塗料を塗っていることだ。
検品体制や職人の意識はどうなっているのか。
もしかして外国人を雇っているのだろうか?
すでに建築現場では外国人が適当な作業をし、
施主が見に行くときだけ日本人の職人に働かせてごまかしているという。
もうすぐ極端に物が手に入りにくい状況になると思っているので
不用品を処分し(ごみ収集にも石油がいる)
必要な物の購入を急いで家を整理しているが
日本もかつてのアメリカがたどった道を歩き始めているのかもしれない。
やがて職人を大切にしなかったつけを払わされる世界は見たくない。
スーパーに並ぶ品物の数が微妙に変化しているのを見ながら
職人無きアメリカの混乱と物不足を想像して
考え込んでしまった。
トランプ関税のおかげで中国製品の生産に影響が起きているという。
関税発動前に商品を売ってしまおうと大量に出荷して港は大混雑。
その後は出荷できない製品がだぶつき
地方の工場も操業を停止か減産しているという。
でもこのままだと現実にあった需要を満たせなくなって
庶民は物資の入手が困難になり価格高騰に悩まされると思う。
この政策で中国を潰すどころか逆にアメリカは中国を延命させたと感じる。
それは中国だけでなく世界を怒らせたので欧州カナダが中国と結びつき始めているからだ。
それが日本にどのような影響をあたえるか無知な私に分かるはずがないが
どうしても良い結果になると思えない。
関税を発動した理由として巨大に膨れ上がった持続不可能な財政赤字があるというが
あまりにも急ぎすぎだし稚拙だったと思う。
せめてけんかを売る相手は中国だけにとどめるべきだった。
もともとアメリカはドル覇権に甘んじて国民の教育や
国内生産を放置し続けたので
トランプさんだけではどうにもならないところまで追い込まれていると思う。
むしろトランプさんはババを引いたと言っても良い。
ただ子供の頃あんなに強く見えたアメリカが
こんなにも衰え弱くなるとは思わなかった。
日本も他人ごとではない。
庭の整理のために買った物置きの部品を見た何人かが「これ日本製じゃないよね?」
と言うのである。
「いえ、日本製ですけど」
というと
「日本も落ちたな。見栄えだけで雑なつくりだ」
という。
それは夢を見過ぎで小型の物置なんてこんなものだし
がっちり作ったら重すぎて一人では組み立てられない。
それより私が気になったのは明らかに模様の縁取りに
8個以上のへこみがあるのにそれを気にせず上から塗料を塗っていることだ。
検品体制や職人の意識はどうなっているのか。
もしかして外国人を雇っているのだろうか?
すでに建築現場では外国人が適当な作業をし、
施主が見に行くときだけ日本人の職人に働かせてごまかしているという。
もうすぐ極端に物が手に入りにくい状況になると思っているので
不用品を処分し(ごみ収集にも石油がいる)
必要な物の購入を急いで家を整理しているが
日本もかつてのアメリカがたどった道を歩き始めているのかもしれない。
やがて職人を大切にしなかったつけを払わされる世界は見たくない。
スーパーに並ぶ品物の数が微妙に変化しているのを見ながら
職人無きアメリカの混乱と物不足を想像して
考え込んでしまった。