時事/経済 PositiveNegativeFreeStyleArguments

日本は、自然が豊かなので、反対勢力の存在をゆるしても生きていける、

その自然道がある。

ユダヤ・キリストのように神を持ち出すと自然道からはずれてしまう。

そして、他人を相対化してしまう。

蘇我馬子は、天皇(崇峻天皇)を暗殺したが、ユダヤ人だからできたこととのことだ。

聖徳太子は、厩戸の皇子と呼ばれたというが、これは明らかにキリストと同一視されている。

聖徳太子は、仏教を極めたので蘇我氏の意向からは、ずれて邪魔だったのではないか。

なので、子孫の山背大兄王まで蘇我氏に殺された。


以上、田中英道の公演をぼくなりにまとめたものだ。

トランプといい、ネタニヤフといい、プーチンといい、日本人は神を持ち出す国のリーダーについて本質を見極める必要がある。

動画は長いのであしからず




소가씨는 유태인이다.

일본은, 자연이 풍부해서, 반대 세력의 존재를 용서해도 살아갈 수 있는,

그 자연도가 있다.

유태·그리스도와 같이 신을 꺼내면 자연도에서는 어긋나 버린다.

그리고, 타인을 상대화해 버린다.

소가노 우마코는, 천황(스슝 덴노)을 암살했지만, 유태인이니까 가능한 것이라는 것이다.

쇼오토쿠 타이시는, 구호의 황태자로 불렸다고 하지만, 이것은 분명하게 그리스도와 동일시 되고 있다.

쇼오토쿠 타이시는, 불교를 다했으므로 소가씨의 의향에서는, 어긋나 방해(이)었던 것은 아닌가.

그래서, 자손의 야마시로노 오오에노오까지 소가씨에게 살해당했다.


이상, 타나카영도의 공연을 나 나름대로 집계한 것이다.

트럼프 라고 하여, 네타냐후 라고 하여, 푸친 이라고 하여, 일본인은 신을 꺼내는 나라의 리더에 대하고 본질을 판별할 필요가 있다.

동영상은 길기 때문에 아무쪼록

<iframe frameborder="0" src="https://www.youtube.com/embed/JbWXt2HEH9Y" width="640" height="360" class="note-video-clip" style="width: 802px; height: 451.125px;"></iframe>




TOTAL: 2756528

番号 タイトル ライター 参照 推薦
3/31(水) パッチ内容案内させていただ… 관리자 2023-03-24 326953 19
2755328 最近kJは過疎ってますね (8) メアリーポピンズ 10-15 346 2
2755327 ぶっちゃけ、カンボジア案件は他人....... (3) ihmai1 10-15 317 0
2755326 KJにおけるテーマと哲学 (10) tikubizumou1 10-15 282 1
2755325 ●魚拓 みんなが思ってること windows7 10-15 230 2
2755324 姉上に (5) Computertop6 10-15 229 0
2755323 みんなが思ってること (13) tikubizumou1 10-15 316 2
2755322 신사동중국인はなぜ新大久保の話を....... windows7 10-15 271 1
2755321 ところがボストンが最高で良かった (10) 신사동중국인 10-15 634 0
2755320 韓国パスポート、最強になっていた (12) kd0035 10-15 339 0
2755319 モントリオールはストリブバが多か....... 신사동중국인 10-15 257 0
2755318 カンボジア韓国人集団拉致 (7) Computertop6 10-15 294 0
2755317 東京出張直後に行ったモントリオー....... (4) 신사동중국인 10-15 243 0
2755316 日本出張で一番最悪だったこと (13) 신사동중국인 10-15 303 1
2755315 日本出張で良かったこと (4) 신사동중국인 10-15 317 1
2755314 いや家族考えはしないか? theStray 10-15 234 0
2755313 ●魚拓 W windows7 10-15 478 2
2755312 罪がないのにどうして自殺? (1) theStray 10-15 276 0
2755311 K-FOODのおいしさに驚愕する日本女ら! ....... (4) 劍鐵郞 10-15 371 0
2755310 自称先進国首都の景観 w (4) 신사동중국인 10-15 342 1
2755309 速報 山本由伸MLB 初完投勝利! (5) hoyt1275II 10-15 356 1