釣り上げたら「10キロのアオザメ」…韓国東海で有害生物が相次いで出没
自治体が網の設置などの対策を実施
東海(トンヘ)沖でアオザメなどの有害生物が相次いで発見され、地方自治体が網を設置するなどの対策に乗り出している。
江原道は、夏の海の安全を確保するため、地域の主な海水浴場での有害生物防止網の設置事業を本格的に推進することを21日に発表した。そのため江原道は、今年初めて道費4500万ウォン(約480万円)を投入し、東海岸の14の主な海水浴場への防止網の設置を助成した。
江原道は、防止網設置事業は海の安全だけでなく、地域の漁業者の所得上昇と雇用創出にも役立つ方向で推進している。そのため漁業者が使用した網のリサイクルや、漁村契による自主的な設置を誘導している。防止網設置時に漁業者の船舶を借りるなど、地域人材を投入することで、専門業者に比べ人件費と装備費の負担を減らし、予算も節約している。
江原道が今年初めて道の予算まで助成して防止網を設置しているのは、近ごろの気候変動による海水温の上昇で有害生物の出現が相次いでいるためだ。昨年、江原道の東海沖で発見されたサメは11匹にのぼり、クラゲによる刺傷事故は618件も発生している。江原道だけでなく慶尚道を含む東海岸全域で発見されたサメは、2022年には1件だったが、2023年には15件、2024年には44件と、急増している。
実際に17日午前9時55分ごろには、北方限界線からわずか10キロの高城(コソン)沖でサメが釣り糸にかかっている。捕獲されたサメは体長70センチ、重さ10キロのアオザメと確認された。体長が最大5~6メートルにまで成長するアオザメは、主に太平洋や大西洋などの熱帯・温帯海域に生息するサメで、攻撃性が強いことで知られる。熱帯魚種のサメが東海岸最北端の海域にまで出没しているわけだ。
また、今月10日には三陟(サムチョク)沖で、体長3メートル、重さ226キロに達するメカジキが捕獲されている。メカジキも攻撃性を持った魚だ。サメ、クジラ、ウミガメはもちろん、人を攻撃した例もあり、ボートや潜水艇を攻撃したりもする。昨年10月には、インドネシアでサーフィンをしていた30代の女性がメカジキに胸を攻撃されて死亡するという事故も発生している。今月7日には江陵(カンヌン)の安木(アンモク)海水浴場から3キロ沖で、釣り船からヨシキリザメが目撃されている。
束草(ソクチョ)海洋警察署の関係者は「本格的な夏に先立ち、観光客には格別な注意が求められる」と述べた。
끌어 올리면 「10킬로의 아오자메」 한국 토카이에서 유해 생물이 연달아 출몰
자치체가 그물의 설치등의 대책을 실시
토카이(톤헤) 바다에서 아오자메등의 유해 생물이 연달아 발견되어 지방 자치체가 그물을 설치하는 등의 대책에 나서 있다.
강원도는, 여름의 바다의 안전을 확보하기 위해(때문에), 지역의 주된 해수욕장에서의 유해 생물 방지망의 설치 사업을 본격적으로 추진하는 것을 21일에 발표했다.그 때문에 강원도는, 금년 처음으로 도비 4500만원( 약 480만엔)을 투입해, 동해안의 14의 주된 해수욕장에의 방지망의 설치를 조성했다.
강원도는, 방지망 설치 사업은 바다의 안전 뿐만이 아니라, 지역의 어업자의 소득 상승과 고용 창출에도 도움이 될 방향으로 추진하고 있다.그 때문에 어업자가 사용한 그물의 리사이클이나, 어촌계에 의한 자주적인 설치를 유도하고 있다.방지망 설치시에 어업자의 선박을 빌리는 등, 지역 인재를 투입하는 것으로, 전문 업자에 비해 인건비와 장비비의 부담을 줄여, 예산도 절약하고 있다.
실제로 17일 오전 9시 55분쯤에는, 북방 한계선으로부터 불과 10킬로의 타카기(코손) 바다에서 상어가 낚싯줄에 걸려 있다.포획 된 상어는 체장 70센치, 무게 10킬로의 아오자메라고 확인되었다.체장이 최대 56미터에까지 성장하는 아오자메는, 주로 태평양이나 대서양등의 열대·온대 해역에 생식 하는 상어로, 공격성이 강한 일로 알려진다.열대어종의 상어가 동해안최북단의 해역에까지 출몰하고 있는 것이다.
속초(속초) 해양 경찰서의 관계자는 「본격적인 여름에 앞서, 관광객에게는 각별한 주의가 요구된다」라고 말했다.