「幼稚園」を「幼学校」に変更を — 教師労組が提案
全国国公立幼稚園教職員労働組合(以下、労組)は13日、光復80周年を迎えるにあたり、日帝強占期の日本式用語である「幼稚園」の名称を「幼学校」に改めるべきだと強く訴えた。
労組によれば、「幼稚園」はドイツ語「Kindergarten」を日本が「ヨチエン(幼稚園)」と翻訳し、朝鮮に導入した呼称であり、解放から80年経った現在も使用され続けている。
また、法的に幼稚園は学校であるにもかかわらず、名称から「学校」が抜けていることで教育機関としての地位が十分に伝わらず、保育・託児施設と誤解される状況が続いていると指摘した。
さらに「幼学校」への名称変更は単なる言葉の置き換えではなく、幼児教育を国家責任の下で運営される最初の正規学校教育として確立する象徴的な転換だと強調した。
労組は「幼学校」という名称が、国家による幼児教育の無償化・義務化の責任を示し、公平性と公共性を保障するとともに、幼児教育に携わる教師の専門性や社会的地位を高める出発点になると主張した。その上で、幼児教育を「準備教育」ではなく「人生で最初の学校教育」として認識させる契機になると述べた。
「幼稚園」を「幼学校」に変更を — 教師労組が提案>> 半島でもその呼び名だったわけかw 気になるなら、英語の表記にでもしろよw
「유치원」을 「유학교」로 변경을 교사 노조가 제안
전국 국공립 유치원 교직원 노동조합(이하, 노조)은 13일, 광복 80주년을 맞이하기에 즈음해, 일제 강점기의 일본식 용어인 「유치원」의 명칭을 「유학교」로 고쳐야 한다고 강하게 호소했다.
노조에 의하면, 「유치원」은 독일어 「Kindergarten」를 일본이 「요치엔(유치원)」이라고 번역해, 조선에 도입한 호칭이며, 해방으로부터 80년 지난 현재도 사용계속 되고 있다.
또, 법적으로 유치원은 학교인 것에도 불구하고, 명칭으로부터 「학교」가 빠져 있는 것으로 교육기관으로서의 지위가 충분히 전해지지 않고, 보육·탁아 시설로 오해 받는 상황이 계속 되고 있다고 지적했다.
한층 더 「유학교」에의 명칭 변경은 단순한 말의 치환이 아니고, 유아 교육을 국가 책임아래에서 운영되는 최초의 정규 학교 교육으로서 확립하는 상징적인 전환이라고 강조했다.