時事/経済 PositiveNegativeFreeStyleArguments

韓国・李在明大統領の正体「中国にはシェシェ、日本にはカムサハムニダ」 韓国リベラルの“実用主義”とは


親北政策が無理なら「日米のためにやるべきことをやらない」も


2年連続で「中国にシェシェ」
 2025年5月12日のことです。当時、大統領選挙に立候補していた李在明氏が、「中国にはシェシェ、日本にはカムサハムニダといえばいい」と話し、韓国では実用外交の事例としてかなり話題になりました。

 中国、台湾などに関する、いわゆる地政学的な問題についての発言で、シェシェは中国語「謝謝」のことです。日本語表記だと、一般的には「シェイシェイ」になります。

 本書では李在明大統領の発言としての意味で主に取り上げているので、韓国語表記に合わせて「シェシェ」にしました。そして、シェシェ発言はこれが初めてではありません。

 2024年3月22日にも、当時の総選挙遊説のとき、李在明(当時)共に民主党代表は、「中国の人たちが、韓国が嫌いだと言いながら、韓国製品を買わないという。なんで中国にちょっかいを出すのか。ただ中国にも台湾にも、謝謝(シェシェ)言えばいいじゃないか。両岸問題(※台湾問題)に、ウリ(※私たち)がなぜ介入するというのか。台湾海峡がどうなろうと、台湾、中国の国内問題がどうなろうと、ウリとなんの関係があるというのか。ウリはウリだけで豊かに暮らせばいいだけじゃないか」と話したことがあります。

 李代表の発言は、2024年3月26日『聯合(れんごう)ニュース』の「李代表の『両岸問題は私たちと無関係』、中国各メディアが報道」という記事からの直訳です。

 一部の専門家と保守系メディアが「台湾海峡は韓国にとってもライフラインだ」と反論しましたが、この発言がこれといって問題になることもなく、共に民主党は総選挙で勝利しました。

 ちなみに2022年の韓国海軍の推定結果によれば、台湾海峡での有事の際、韓国は1日に4452億ウォン(約450億円)ずつ衝撃を受ける、とのことです。

 ちなみに、李在明大統領(当時候補)は、「日米韓協力も大事だけど、中国、ロシアに背を向ける必要はない」としながら、去年の「中国にも台湾にもシェシェ」発言について、「私はそう言った。なにか少しでも問題があるのか」と話しました。


カムサハムニダは日本人による片言韓国語

 2025年5月13日の『韓国日報』の「李在明、中国にはシェシェ、日本にはカムサハムニダといえばいい」という記事では、「李候補は親中ではないのかという論議に対し、まさに正面突破を試みたわけだ」としながら、特に日本に対して「カムサハムニダ」と言ったのは、外交相手である日本国を見下すような、軽い言動も問題だという指摘もあると書かれています。

 カムサハムニダは、「感謝(カムサ)します」の意味で、日本の人たちが使う「片言の韓国語」として有名ですが、日常会話ならともかく、外交領域まで司る大統領候補が言っていいのか、さすがに失礼ではないか、という指摘です。

 5月の発言は、同記事から発言部分だけ引用すると、こうしたものです。

「韓米同盟も重要で韓米日の安全保障協力もしなければならないが、だからといって、他の国に背を向ける必要などないではないか」、「国益中心に中国とロシアとの関係もうまく維持しながら、物品も売る。そうすべきではないのか」、「私は(※2024年にも)シェシェすればいいと言った。中国にもシェシェし、台湾にもシェシェして、他の国と仲良くすればいいし、台湾と中国が戦っても、それが私たちとなんの関係があるというのか」、「私が、なにか間違った話でもしたというのか」などです。

 カムサハムニダ発言については、李氏はもともと日本大使に対してそう言ったことがあるとしながら、「私が日本大使にも『シェシェ』と言おうと思ったけれど、どういう意味か聞き取れないだろうと思って、『カムサハムニダ』と話した。私がなにを間違えたというのか」と話しました。

 なんというか「米国にテンキュ(サンキューの韓国語読み)すればいい」とは言っていないところが、すべてを物語っているとも言えるでしょう。
実用=自分に都合がいい解釈

 今の国際情勢において、このような流れが「国内だけ」に限定されるはずはありません。

 実用と言っていますが、実は在韓米軍が中国を相手することを防ごうとしているだけです。

 どういうことかと言うと、「中国関連で在韓米軍を動かしてはいけない」というのは、かなり前から一貫した韓国側の主張でした。

 韓国では、「在韓米軍を動かせば、北朝鮮が韓国に攻めてくるかもしれないから、もし他の国でなにかあっても在韓米軍は動かしてはならない」ということになっていました。

 これは左派だけでなく、保守陣営でも少なくない人たちが同意しています。特に、台湾問題は韓国では意外なほど注目されていないこともあって、国民的な関心事になっていません。

 台湾の有事の際というものを、「他人事」としか見ていません。だから国民世論的にも「在韓米軍は北朝鮮と戦う以外では動いてはいけない」、「在韓米軍は『韓国専守防衛』だけ(韓国だけを守る、先制攻撃などはしてはいけない)」というのが一般的です。


在韓米軍の動きは「中国陣営」次第?
 よって、保守側の人たちは、なかなか言いたいことが言えないという事情もあります。

 表面的には「在韓米軍がいない間に北朝鮮が動いたらどうする」ということになっていますが、今では、中国との関係を意識しての主張になっています。

 特に、韓国の経済の中国依存度が強くなった2000年代に入ってからは、この主張はさらに強くなりました。今、米国は在韓米軍の駐屯目的を「多様化」しようとしています。

 すなわち、在韓米軍を中国、正確には「中国陣営」に対処するために動かそうとしています。

 これもまた、米軍側は前からずっと似たような趣旨の話をしていましたが、2025年5月、在韓米軍司令官がハワイで開かれた米陸軍太平洋地上軍シンポジウム(LANPAC)で、同様の主張をして、韓国で大きな話題になりました。

 韓国側に配慮してか、直接的な話ではありませんが、「衛星写真などで見ると、朝鮮半島は中国と日本の間のまるで空母のようだ」と述べたのです。

 地上波放送『SBS』はこの発言を、「『台湾で戦争が起これば韓国もきっと(参戦する、在韓米軍が動く)』という意味」としながら、「おそろしい言葉だ」と表現しています。

在韓米軍司令官を無視
 また、この件に関係があるのかどうかまではわかりませんが、「中国関連でも在韓米軍を動かすべきだ」という趣旨を話した在韓米軍司令官は、2025年6月4日の李在明大統領の就任式に招待されませんでした。

 これは、韓国ではものすごく異例なことです。6月5日の『YTN』の「就任式でも異常気流?~」という記事によると、〈……就任式でも韓米関係にいつもと異なることがありました。4日、国会で開かれた就任式に、駐韓アメリカ大使と在韓米軍司令官が参加しなかったのです。

 空間問題などで外交使節団を全面的に招待しなかったという説明がありますが、同じ場所で開かれた文元大統領の就任式には、駐韓米軍司令官が出席した前例があります(『YTN』)……〉、とのこと。

 米韓同盟を外交の基本にするといつも言っている李大統領ですが、こういうところはむしろ前の左派政権より「わかりやすい」と言えるでしょう。

 記事本文にもありますが、文在寅大統領も、在韓米軍側と仲が良かったとはとても言えません。

 その前任の朴槿恵大統領が高高度ミサイル「THAAD」の在韓米軍配備を認めたことで、文大統領の就任の際は、国内の世論が「右はTHAAD賛成、左は反対」とハッキリとわかれていた頃です。

 それでも、就任式に在韓米軍司令官はちゃんと参席していました。

 2年連続で出てきた李大統領(大統領になる前のことですが)のシェシェも、こうした流れを意識したものでしょう。

 そう、これが李政権、いや左派政権が言う実用主義であり、同時に日米陣営から離れることこそがバランスだとする(既存のバランスは公正ではないとする)本音でもあります。



韓国が中国にはシェシェ、日本にはカムサハムニダ

韓国・李在明大統領の正体「中国にはシェシェ、日本にはカムサハムニダ」 韓国リベラルの“実用主義”とは


親北政策が無理なら「日米のためにやるべきことをやらない」も


2年連続で「中国にシェシェ」
 2025年5月12日のことです。当時、大統領選挙に立候補していた李在明氏が、「中国にはシェシェ、日本にはカムサハムニダといえばいい」と話し、韓国では実用外交の事例としてかなり話題になりました。

 中国、台湾などに関する、いわゆる地政学的な問題についての発言で、シェシェは中国語「謝謝」のことです。日本語表記だと、一般的には「シェイシェイ」になります。

 本書では李在明大統領の発言としての意味で主に取り上げているので、韓国語表記に合わせて「シェシェ」にしました。そして、シェシェ発言はこれが初めてではありません。

 2024年3月22日にも、当時の総選挙遊説のとき、李在明(当時)共に民主党代表は、「中国の人たちが、韓国が嫌いだと言いながら、韓国製品を買わないという。なんで中国にちょっかいを出すのか。ただ中国にも台湾にも、謝謝(シェシェ)言えばいいじゃないか。両岸問題(※台湾問題)に、ウリ(※私たち)がなぜ介入するというのか。台湾海峡がどうなろうと、台湾、中国の国内問題がどうなろうと、ウリとなんの関係があるというのか。ウリはウリだけで豊かに暮らせばいいだけじゃないか」と話したことがあります。

 李代表の発言は、2024年3月26日『聯合(れんごう)ニュース』の「李代表の『両岸問題は私たちと無関係』、中国各メディアが報道」という記事からの直訳です。

 一部の専門家と保守系メディアが「台湾海峡は韓国にとってもライフラインだ」と反論しましたが、この発言がこれといって問題になることもなく、共に民主党は総選挙で勝利しました。

 ちなみに2022年の韓国海軍の推定結果によれば、台湾海峡での有事の際、韓国は1日に4452億ウォン(約450億円)ずつ衝撃を受ける、とのことです。

 ちなみに、李在明大統領(当時候補)は、「日米韓協力も大事だけど、中国、ロシアに背を向ける必要はない」としながら、去年の「中国にも台湾にもシェシェ」発言について、「私はそう言った。なにか少しでも問題があるのか」と話しました。


カムサハムニダは日本人による片言韓国語

 2025年5月13日の『韓国日報』の「李在明、中国にはシェシェ、日本にはカムサハムニダといえばいい」という記事では、「李候補は親中ではないのかという論議に対し、まさに正面突破を試みたわけだ」としながら、特に日本に対して「カムサハムニダ」と言ったのは、外交相手である日本国を見下すような、軽い言動も問題だという指摘もあると書かれています。

 カムサハムニダは、「感謝(カムサ)します」の意味で、日本の人たちが使う「片言の韓国語」として有名ですが、日常会話ならともかく、外交領域まで司る大統領候補が言っていいのか、さすがに失礼ではないか、という指摘です。

 5月の発言は、同記事から発言部分だけ引用すると、こうしたものです。

「韓米同盟も重要で韓米日の安全保障協力もしなければならないが、だからといって、他の国に背を向ける必要などないではないか」、「国益中心に中国とロシアとの関係もうまく維持しながら、物品も売る。そうすべきではないのか」、「私は(※2024年にも)シェシェすればいいと言った。中国にもシェシェし、台湾にもシェシェして、他の国と仲良くすればいいし、台湾と中国が戦っても、それが私たちとなんの関係があるというのか」、「私が、なにか間違った話でもしたというのか」などです。

 カムサハムニダ発言については、李氏はもともと日本大使に対してそう言ったことがあるとしながら、「私が日本大使にも『シェシェ』と言おうと思ったけれど、どういう意味か聞き取れないだろうと思って、『カムサハムニダ』と話した。私がなにを間違えたというのか」と話しました。

 なんというか「米国にテンキュ(サンキューの韓国語読み)すればいい」とは言っていないところが、すべてを物語っているとも言えるでしょう。
実用=自分に都合がいい解釈

 今の国際情勢において、このような流れが「国内だけ」に限定されるはずはありません。

 実用と言っていますが、実は在韓米軍が中国を相手することを防ごうとしているだけです。

 どういうことかと言うと、「中国関連で在韓米軍を動かしてはいけない」というのは、かなり前から一貫した韓国側の主張でした。

 韓国では、「在韓米軍を動かせば、北朝鮮が韓国に攻めてくるかもしれないから、もし他の国でなにかあっても在韓米軍は動かしてはならない」ということになっていました。

 これは左派だけでなく、保守陣営でも少なくない人たちが同意しています。特に、台湾問題は韓国では意外なほど注目されていないこともあって、国民的な関心事になっていません。

 台湾の有事の際というものを、「他人事」としか見ていません。だから国民世論的にも「在韓米軍は北朝鮮と戦う以外では動いてはいけない」、「在韓米軍は『韓国専守防衛』だけ(韓国だけを守る、先制攻撃などはしてはいけない)」というのが一般的です。


在韓米軍の動きは「中国陣営」次第?
 よって、保守側の人たちは、なかなか言いたいことが言えないという事情もあります。

 表面的には「在韓米軍がいない間に北朝鮮が動いたらどうする」ということになっていますが、今では、中国との関係を意識しての主張になっています。

 特に、韓国の経済の中国依存度が強くなった2000年代に入ってからは、この主張はさらに強くなりました。今、米国は在韓米軍の駐屯目的を「多様化」しようとしています。

 すなわち、在韓米軍を中国、正確には「中国陣営」に対処するために動かそうとしています。

 これもまた、米軍側は前からずっと似たような趣旨の話をしていましたが、2025年5月、在韓米軍司令官がハワイで開かれた米陸軍太平洋地上軍シンポジウム(LANPAC)で、同様の主張をして、韓国で大きな話題になりました。

 韓国側に配慮してか、直接的な話ではありませんが、「衛星写真などで見ると、朝鮮半島は中国と日本の間のまるで空母のようだ」と述べたのです。

 地上波放送『SBS』はこの発言を、「『台湾で戦争が起これば韓国もきっと(参戦する、在韓米軍が動く)』という意味」としながら、「おそろしい言葉だ」と表現しています。

在韓米軍司令官を無視
 また、この件に関係があるのかどうかまではわかりませんが、「中国関連でも在韓米軍を動かすべきだ」という趣旨を話した在韓米軍司令官は、2025年6月4日の李在明大統領の就任式に招待されませんでした。

 これは、韓国ではものすごく異例なことです。6月5日の『YTN』の「就任式でも異常気流?~」という記事によると、〈……就任式でも韓米関係にいつもと異なることがありました。4日、国会で開かれた就任式に、駐韓アメリカ大使と在韓米軍司令官が参加しなかったのです。

 空間問題などで外交使節団を全面的に招待しなかったという説明がありますが、同じ場所で開かれた文元大統領の就任式には、駐韓米軍司令官が出席した前例があります(『YTN』)……〉、とのこと。

 米韓同盟を外交の基本にするといつも言っている李大統領ですが、こういうところはむしろ前の左派政権より「わかりやすい」と言えるでしょう。

 記事本文にもありますが、文在寅大統領も、在韓米軍側と仲が良かったとはとても言えません。

 その前任の朴槿恵大統領が高高度ミサイル「THAAD」の在韓米軍配備を認めたことで、文大統領の就任の際は、国内の世論が「右はTHAAD賛成、左は反対」とハッキリとわかれていた頃です。

 それでも、就任式に在韓米軍司令官はちゃんと参席していました。

 2年連続で出てきた李大統領(大統領になる前のことですが)のシェシェも、こうした流れを意識したものでしょう。

 そう、これが李政権、いや左派政権が言う実用主義であり、同時に日米陣営から離れることこそがバランスだとする(既存のバランスは公正ではないとする)本音でもあります。




TOTAL: 2761681

番号 タイトル ライター 参照 推薦
3/31(水) パッチ内容案内させていただ… 관리자 2023-03-24 337058 19
2761681 実は私は豊臣秀吉本を読んだ (1) Prometheus 17:46 6 0
2761680 共産主義は悪くない人間が悪いだけ (4) chunjaeda 17:45 4 0
2761679 日本沈沒 QingPirate 17:38 3 0
2761678 現在韓国はチァングゲ犯罪が猛烈で....... (1) amateras16 17:36 16 1
2761677 「高市は内閣でもないし女性でも無....... (3) aooyaji588 17:33 24 0
2761676 韓国女性の男性嫌悪背景 propertyOfJapan 17:33 15 0
2761675 Battle of Sekigahara Prometheus 17:31 8 0
2761674 後進国で転落したイタリア amateras16 17:31 23 0
2761673 本当に悔しい!! (15) 親韓派コリグ3 17:25 43 0
2761672 地球を守りなさい原作のブゴニア暴....... (1) ca21Kimochi 17:25 31 1
2761671 豊臣秀吉の 身分は何なの? (3) Prometheus 17:25 18 0
2761670 うん, この子優勝したな. (2) amateras16 17:21 27 0
2761669 一人暮らし女性の玄関に接近して唾....... (1) 在日用日 17:19 7 0
2761668 韓国映画リメークブゴニア Prometheus 17:18 9 0
2761667 ( ^д^)<金の匙 (1) ひょうたんでしょう 17:11 38 0
2761666 イム・ヨンウン、AAA2025人気賞投票で1....... 在日用日 17:10 16 0
2761665 世界史で有名な下層民出身 (6) Prometheus 17:05 38 0
2761664 シックインゴムも処理出来ない未開....... (3) あかさたなはまやら 17:02 41 0
2761663 ソウル大学前身京城帝国大学レベル (1) Prometheus 17:00 25 0
2761662 分かりやすい差別の例 (9) tikubizumou1 16:57 47 0