江戸時代の「朝鮮通信使」たどる道
ソウルから東京を自転車で走破
江戸時代に朝鮮王朝が日本に派遣した外交使節団「朝鮮通信使」がたどった道を自転車で走るイベントが11日、ゴールの東京・芝公園(東京都港区)でフィナーレを迎えた。日韓国交正常化60周年を記念し、各地を回って日韓の友好を深めようと韓国の外交省が主催した。
日韓両国から20~60代の市民30人が自転車で参加した。一行は10月27日にソウルを出発して釜山を経由し、船で移動して山口県下関市から日本国内に入った。大阪や名古屋などを回り、富士山も眺め、日韓交流の祭りにも加わった。16日間の日程を終えた参加者は、東京タワーが見える中、ゴール後には涙して抱き合ったり、胴上げしたりして喜んでいた。
最年長で参加した東京都の羽山博文さん(67)は「有意義で、素晴らしい時間でした。今後も日韓の友好をつなげていくことが大切です」と振り返った。
今回のイベントの団長は、2001年にJR新大久保駅(新宿区)でホームから転落した人を救おうとして命を落とした韓国人留学生、李秀賢(イスヒョン)さんの母の辛潤賛(シンユンチャン)さんが務めた。(長島一浩)
https://news.yahoo.co.jp/articles/387e1e08eba3f0eaf6b7b47c21a1cc48d7e16763
チャリだと鶏泥棒できなかったな

에도시대의 「조선 통신사」더듬는 길
서울에서 도쿄를 자전거로 주파
에도시대에 조선 왕조가 일본에 파견한 외교 사절단 「조선 통신사」가 더듬은 길을 자전거로 달리는 이벤트가 11일, 골의 도쿄·시바코우엔(도쿄도 미나토구)에서 피날레를 맞이했다.한일 국교 정상화 60주년을 기념해, 각지를 돌아 일한의 우호가 깊어지려고 한국의 외교성이 주최했다.
최연장으로 참가한 도쿄도의 하야마 히로후미씨(67)는 「가치가 있고, 훌륭한 시간이었습니다.향후도 일한의 우호를 연결해 가는 것이 중요합니다」라고 되돌아 보았다.
이번 이벤트의 단장은, 2001년에 JR신오오쿠보역(신쥬쿠구)에서 홈으로부터 전락한 사람을 구하려고 목숨을 잃은 한국인 유학생, 이수현(이수현)씨의 어머니 신 쥰찬(신윤체)씨가 맡았다.(나가시마 카즈히로)
https://news.yahoo.co.jp/articles/387e1e08eba3f0eaf6b7b47c21a1cc48d7e16763
체리라면 닭도둑 할 수 없었다




