생활/문화


Firefox以外で、この投稿の写真が見られない場合は、Firefoxで、ご覧下さい。


以下、前にkjで、行った投稿から抜粋して来た物で、一昨年の4月上旬に、彼女と、近場で、桜の花見(hanami)を楽しんだ時の事に関する投稿から抜粋して来た物です。その投稿を行った当時、kjには、一度アップした写真が、しばらくすると消えてしまうというバグ(不具合)が生じており、kjは、安定していませんでした。


ちなみに、以下、「」内。私の前の投稿文より。。。


「私は、両親とも、酒に強くw、遺伝により、酒は強いです。酒は、基本、どんなに飲んでも酒に飲まれる事はありませんw それは、ウイスキーをストレートでボトル1本を超えて、比較的短時間で飲めば、時間差で後から腰は抜けますが(学生の頃の話w)、どんなに飲んでも、性格は、普段よりも陽気で上機嫌になる位で、大きくは変わりません。

日本酒、ワイン、ウイスキー、ビール、焼酎なんでも行けますが、私は、お酒の飲み方は、本来的には、ウイスキーの様な、濃いお酒を、ロックで、チビリチビリと飲むのが好きです。

私の今の彼女は、私の事を、「酒癖の良い男」と呼んでいます。何故ならば、彼女と二人きりで飲んでいて、私は酒に酔えば酔う程、彼女を賛辞する言葉・彼女の対する甘い言葉が、臆面もなく、どんどん飛び出て来るからです(彼女は、それは、まんざらではないようですw)。私は彼女よりもずっと年上の大人ではあるのですが、そうです、二人共馬鹿なんですw」



4月の上旬に、彼女と、桜の花見(hanami)を楽しんだ時の物です。


桜の花は、おそらく、日本人に、最も親しまれている花で有り、菊(皇室(天皇家)の紋章(emblem)となっている花)と共に、日本の実質的な国家となっている花です(日本には、法定上の国花は、有りませんが、桜の花は、(菊と共に)慣習上の国花として、昔から、国民達に親しまれて来ました)。日本には、所々に、桜の木が植えられており、春には、日本各地で、所々で、桜の花が咲きます。花見(hanami)は、野外で、桜の花を見ながら、酒を飲んだり、食事をしたりする事です。花見(hanami)は、伝統的に、桜の花の時期の、日本人の娯楽となっています。


ちなみに、桜の花の時期は、気候は、少なくとも、東京圏においては、空気中の水分が多く、天気が不安定な時期で、天気は、晴れの日が、少ないと言う程ではないのですが、晴れの日よりも、曇り、又は、雨の日の方が、相対的に、多いです(統計を取っている訳ではないので、間違っていたら、申し訳ありませんが、私の、体感的な印象として。。。)。



この時の初日(以下、この日と書きます)は、上野(ueno)公園で、桜の花見(hanami)を楽しみました。


上野(ueno)は、東京都心部の北東部に位置する、浅草(asakusa)と並ぶ、東京の下町(shitamachi)(東京都心部の東部。旧市街)最大級の繁華街です。


以下、鉄道の、上野(ueno)駅について、簡単に説明します。鉄道(中・長距離列車と通勤電車・地下鉄)の上野(ueno)駅(1883年開業)は、東京の下町(shitamachi)(旧市街)(東京中心部(東京23区)の東部(特に東北部))最大級の駅で有り(おそらく)、東京の6大主要駅(東京駅、新宿駅、渋谷(shibuya)駅、池袋(ikebukuro)駅、上野(ueno)駅、品川(shinagawa)駅。この内、下町(shitamachi)(旧市街)に位置するのは、上野(ueno)駅のみ)の内の一つです。 


現在の上野(ueno)駅の建物は、1932年に完成したもので、約85年の歴史を刻んだものです。6大主要駅の中では、1914年に完成した建物を持つ東京駅(東京を代表する鉄道駅。東京都心部の中でも中心的な地域に位置する)に次いで、2番目に古い建物を持つ駅です。


上野(ueno)駅は、第二次世界大戦前から、日本の東北地方からの長距離列車の東京での終着駅として知られ、また、まだ飛行機の旅が一般的で無く、北海道(hokkaido)と本州(honsyu)を結ぶ海底トンネル(tunnel)も、まだ完成していなかった時代には、東京から北海道(hokkaido)(日本の、最北端の地方)へ行くには、まず、上野(ueno)から長距離列車で東北地方の最北端(本州(honsyu)(日本最大の島。東京や大阪(東京に次ぐ、日本第二の都市圏人口を有する都市)も、本州(honsyu)に位置する)の最北端)の青森(aomori)へ行き、そこからフェリー(ferry)で北海道(hokkaido)(日本の、最北端の地方。日本で、本州(honsyu)に次いで、2番目に大きな島)へ渡りました(東京と、北海道(hokkaido)の札幌(sapporo)(北海道(hokkaido)で、最大の都市)を結ぶ、定期旅客航空路線は、1937年に開設されましたが、当時は、飛行機での旅は、一部の金持ちに限られていました)。したがって、今では、それ程言われないと思いますが、昔は、上野(ueno)駅は、東京の北の玄関口(gateway)と呼ばれていました。今は、東京と東北地方を結ぶ新幹線(shinkansen)(日本の、高速鉄道網・高速鉄道system)(東京と東北地方を結ぶ長距離列車の核となっている)の東京での終着駅が、東京駅となっている事から、上野(ueno)駅は、東京の北の玄関口(gateway)と言えるのかどうかは微妙だと思いますが、東北地方から来る大部分の新幹線(shinkansen)が、東京中心部に入って最初に停車する駅が上野(ueno)駅である事から、まあ、そう言う意味では、依然として、上野(ueno)駅は、東京の北の玄関口(gateway)と呼んでも良い様な気がします。ちなみに、現代において、東京と、北海道(hokkaido)を結ぶ、交通の主役は、完全に、飛行機となっており、東京の羽田(haneda)空港(東京の中心的な空港の一つ)と札幌(sapporo。北海道(hokkaido)最大の人口を有する都市)の新千歳(shinchitose)空港(札幌(sapporo)の中心的な空港)を結ぶ航空路線は、世界最大級の巨大航空幹線となっています。



写真以下4枚。上野(ueno)areaの中心的な鉄道駅である、上野(ueno)駅。現在の上野(ueno)駅の建物は、1932年に完成したもので、およそ85年の歴史を刻んだものですが、時代に合わせて改装が施され、古い建物が上手に活用されています。上野(ueno)駅の構内には、フランス料理レストラン等のレストラン、食堂、cafe、bar、パン店、服店、靴店、バッグ(bag)店、アクセサリー(jewelry)店等が入っています。


この写真は、前に、kjで、アップ(upload)した写真の再利用。





写真以下3枚。この時は、桜の花の時期であったので、上野(ueno)駅の構内(建物内)では、所々に、桜の花をイメージした装飾がなされていました。












アメ横(ameyoko)。アメ横(ameyoko)は、上野(ueno)areaにある、在来市場です。第二次世界大戦直後の混乱期の、闇市(何らかの物価を統制する体制下で、物資が不足している状況において、違法取引の品物を売る店が集まっている場所)に起源を持つアメ横(ameyoko)は、東京で最大の在来市場であると共に、東京で、唯一の、在来市場らしい、在来市場で、東京の観光場所の一つとなっています。ソウルの南大門市場(Namdaemun Market)や東大門市場(Dongdaemun Market)と比べると、在来市場としての規模は、ずっと小さいと思いますが、アメ横(ameyoko)及び、その周辺(御徒町(okachimaci)area)には、雑多で、庶民的な、様々な店舗(現在は、若者向けの服店も多い)があると共に、非常に庶民的な飲食店が、たくさんあります。



上野(ueno)areaは、東京で、韓国系の人々が、多く暮らし、商売を行っている地域の一つとなっており(上野(ueno)areaは、東京で、古くから、韓国系の人々が、多く暮らしている地域です)、上野(ueno)areaには、焼肉食堂が多くあります。


日本では、現代においては、焼肉(ちなみに、日本で は、焼肉と言う場合、通常は、牛肉の焼肉の事を指します)が、広く浸透しており、日本には、とても多くの焼肉食堂があり、焼肉は、日本の食文化の一部となっている感じです。


ちなみに、私は、肉が好きと言う事もあり、(上野(ueno)areaの焼肉食堂ではありませんが)、個人的に、お気に入りの焼肉食堂があり、焼肉食堂は、よく利用しています(外食で、焼肉は、よく食べています)。


日本では、韓国系の人々が経営している、焼肉食堂が多いですが、(韓国系以外の)日本人が経営している、焼肉食堂も、少なくありません。日本において、韓国系の人々が経営している焼肉食堂と、韓国系以外の人々が経営している焼肉食堂は、どちらが、水準が高く、美味しいかと言う事はなく、焼肉食堂の、水準が高いか、低いか、味が美味しいか、そうでないかは、韓国系の人々の経営、それ以外の人々の経営と言う事では、決まらず(韓国系の人々の経営、それ以外の人々の経営と言う事は、関係がなく(無関係で))、それぞれの、店によって決まると言った感じです。



この日の昼食は、上野(ueno)areaの、アメ横(ameyoko)の、焼肉食堂で食べました。この焼肉食堂は、この時で、利用したのは2回目で、前に1度、昼食で利用して、手頃な値段で(安い値段で)、美味しかった事から、この時、また利用しました。この焼肉食堂は、おそらく、韓国系の家族が経営している焼肉食堂です。この焼肉食堂、相変わらず、手頃な値段で(安い値段で)、美味しかったです。



この時、私が、この焼肉食堂で食べた物。和牛(日本原産の高級牛肉)の、カルビ(galbi)を、中心とした、簡単な昼食メニュー(menu)。ちなみに、この時、彼女は、和牛(日本原産の高級牛肉)の、ロース(loin)の、簡単な昼食メニュー(menu)を食べました。



写真以下14枚。焼肉食堂で、昼食を食べた後は、上野(ueno)公園で、桜の花見(hanami)を楽しみました。


上野(ueno)にある、広大な公園、上野(ueno)公園は、東京中心部にある公園の中で、最大級の公園の内の一つです。上野(ueno)公園は、古くから、桜の花を見ながら散歩をすると言う意味での、桜の花見(hanami)と、野外で、桜の花を見ながら、酒を飲んだり、食事をしたりすると言う意味での、桜の花見(hanami)、両方の意味での、桜の花見(hanami)において、東京で、最も、人気が高い場所の一つとなっています。



写真以下9枚。まずは、桜の花を見ながら、散歩を楽しみました。












散歩途中に、屋台で買った、林檎飴。一つ買って、二人で分けて食べました。林檎飴は、日本では、古くから、お祭りの屋台で、よく売られている、お菓子の一つとなっています。

























写真以下5枚。桜の花を見ながら、散歩をした後は、敷き物を敷いて、座って、お酒(アルコール (alcoholic)飲料)等を飲みながら、桜の花見(hanami)を楽しみました。ちなみに、この日の昼食は、既に、焼肉食堂で済ませていたので、この時、食べ物は、お菓子を、少し食べた位でした。


写真以下4枚。この時、私達が、敷き物を敷いて、座った場所から眺めた景色。電線?が、邪魔でしたが、まあ、桜の花の景色を見ながら、桜の花見(hanami)を楽しむ事が出来ました。前述の通り、上野(ueno)公園は、古くから、桜の花を見ながら散歩をすると言う意味での、桜の花見(hanami)と、野外で、桜の花を見ながら、酒を飲んだり、食事をしたりすると言う意味での、桜の花見(hanami)、両方の意味での、桜の花見(hanami)において、東京で、最も、人気が高い場所の一つとなっている事から、桜の花の時期は、人は、とても多いです。


















この時、私が飲んだ、ビール(上野(ueno)のコンビニで買った物)。左、軽井沢(karuizawa)ビール(長野(nagano)県(日本の中部地方に位置する県の一つ)の、ビール会社の一つ)の、春の季節限定販売のビール(桜の花の、パッケージ(包装)となっています)、右、アサヒ(asahi)ビール(日本の大規模ビール会社(日本の、四大ビール会社)の一つ。1889年創業)のビール、「super dry」(「super dry」は、日本で、最も、たくさん売れているビールの一つです)の、春の季節限定のパッケージ(包装)の物(桜の花の、パッケージ(包装)となっています)。この時、飲み物は、私は、この他、日本酒(上野(ueno)のコンビニで買った物)を飲みました。




上野(ueno)公園で、桜の花見(hanami)を楽しんだ後は、地下鉄で、浅草(asakusa)に移動し、浅草(asakusa)で、墨田(sumida)川沿いの、桜の花を見ながら、散歩をしたりして、過ごしました。


以下、おまけで、少し、地下鉄、銀座(ginza)線について、説明します。


銀座(ginza)線(路線距離14.3km)は、渋谷(shibuya)(東京最大級の繁華街の一つ。東京都心部の西部に位置する)と、浅草(asakusa)(上野(ueno)と共に、東京の下町(shitamachi)(旧市街)(東京都心部の東部)最大級の繁華街)を、銀座(ginza)area(東京を代表する繁華街、且つ、東京最大級の繁華街の一つ。東京都心部の中でも、中心的な地域に位置する)を経由して結ぶ地下鉄路線です。銀座(ginza)線は、1927年に開業した、アジアで、最初の地下鉄路線(主に、地下を走る、鉄道路線)です。



前に、kjでアップ(upload)した写真の、再利用。銀座(ginza)線の、1927年の開業時の、ポスター(poster)。


ちなみに、第2次世界大戦前には、既に、(日本の2都市を含む)世界の15都市で、地下鉄(主に地下を走る鉄道)が走っていました。以下、第二次世界大戦前に、既に、地下鉄(主に地下を走る鉄道)が開業していた、世界の15の都市、開業順に(()内は、開業年)、イギリスのLondon(1863 年)、ハンガリーのBudapest(1896年)、イギリスのGlasgow(1896年)、アメリカのBoston(1898年)、フランスの Paris(1900年)、ドイツのBerlin(1902年)、アメリカのNew York(1904年)、アメリカのPhiladelphia(1907年)、ドイツのHamburg(1912年)、アルゼンチンのBuenos Aires(1913年)、スペインのMadrid(1919年)、スペインのBarcelona(1924年)、日本の東京(1927年)、日本の大阪(1933年)、ロシア(当時は、ソビエト連邦)のMoscow(1935年)。第二次世界大戦前に、既に、国内の、複数の都市で、地下鉄(主に地下を走る鉄道)が走っていた国は、世界でも、アメリカ(3都市)、イギリス(2都市)、ドイツ(2都市)、スペイン(2都市)、日本(2都市)の、五カ国だけでした。スウェーデン(1950年に、Stockholmに、地下鉄が開業)、カナダ(1954年に、最初の地下鉄が、Torontoに開業)、イタリア(1955年に、最初の地下鉄が、Romeに開業)、オランダ(1968年に、最初の地下鉄が、Rotterdamに開業)等に、地下鉄(主に地下を走る鉄道)が開業したのは、第二次世界大戦後の事です。ちなみに、韓国の方は、ご存知の方もいると思いますが、韓国で、最初の地下鉄(主に地下を走る鉄道)は、香港(1979年に開業)とシンガポール(1987年に開業)に、先んじて、1974年に、ソウルに開業しました。



銀座(ginza)線は、2分から3分間隔の、高頻度で運行されています(したがって、1本、電車を逃したとしても、ほとんど待たずに、次の電車に乗る事が出来ます)。


写真以下2枚。前に、kjで、アップ(upload)した写真の再利用。現在の、地下鉄、銀座(ginza)線の車両です。現在の、地下鉄、銀座(ginza)線の車両は、2012年にデビュー(debut)した車両です。デザイン(design) は、1927年に、地下鉄、銀座(ginza)線の開業と共にデビュー(debut)した、地下鉄、銀座(ginza)線で、最初の車両である、1000 系車両をイメージした物となっています。日本では、近年、近代のデザイン(design)を、再評価する流れにあります。








東京都心部の東部(北東部)に位置する、浅草(asakusa)は、現在は、東京の主要な繁華街の一つに過ぎませんが(それでも、東京の下町(shitamachi)(旧市街)(東京都心部の東部)の中心的な繁華街となっている)、第二次世界大戦前は、銀座(ginza。東京都心部の中でも、中心的な地域に位置する)と供に、東京の二大繁華街でした(第二次世界大戦前は、銀座(ginza)が、中流層及び上流層の為の中心的繁華街、浅草(asakusa)が、庶民の為の中心的繁華街と言った感じでした。ちなみに、銀座(ginza)は、今でも、東京を代表する繁華街の座を維持しています)。浅草(asakusa)は、第二次世界大戦末期の空襲で、壊滅的な被害を受けました。また、第二次世界大戦後、浅草(asakusa)が、衰退して行く一方で、東京都心部の西部(1920年代から1930年代に、本格的な開発が始まった)の、新宿(shinjyuku)や渋谷(shibuya)が、東京の新たな主要繁華街として、成長し、台頭して来ました。これにより、浅草(asakusa)は、東京最大級の繁華街の座は、新宿(shinjyuku)や渋谷(shibuya)等、他の繁華街に譲りました(ちなみに銀座(ginza)は、第二次世界大戦前と後を通じて、現在に至るまで、東京を代表する繁華街で有ると共に、東京最大級の繁華街の座を維持)。それでも、浅草(asakusa)は、今でも、東京の下町(shitamachi)(旧市街)(東京都心部の東部)最大級の繁華街であると共に、東京の下町(shitamachi)(旧市街)を代表する繁華街となっています。浅草(asakusa)は、昔の東京の雰囲気が、食文化、食堂、工芸品、土産物屋等、文化として、たくさん残っている為に、東京を代表する観光地の一つとして、栄えています。



写真以下4枚。前に、kjで、アップ(upload)した写真の再利用。浅草(asakusa)周辺の、隅田(sumida)川沿いの桜の風景例で、桜の花と、東京sky tree。東京sky tree(2012年完成)は、東京の下町(shitamachi)(旧市街。東京中心部(東京23区)の東部)にあるTV電波塔です(展望台を有すると共に、商業施設等を併設し、観光施設の側面も有しています)。東京tower(高さ約333m。1958年の完成当時は、世界一高い、(観光用の展望台の付いた)塔だった)は、来るべきTVの大衆化時代(日本では、TV放送は、1953年に始まり、当初は、TVは、庶民にとっては、中々手が届かない贅沢品で有ったが、1950年代末には、テレビ(TV)が、庶民の家庭にも普及する様になった)に備えて、東京areaにTV電波を大量に送信する為に建てられたTV電波塔ですが、東京ski treeは、東京towerに代わる、東京areaにTV電波を送信する為の、(東京圏の)主力TV電波塔となった、TV電波塔で、東京tower同様、展望台を有し、観光施設の側面も有しています。東京ski treeは、高さは、634mあり、日本で最も高い、また、世界でも、Burj Khalifa(Burj Dubai)に次いで、二番目に高い建造物であり、世界一高い塔です。











写真以下2枚。この時、浅草(asakusa)を散歩途中、舟和(funawa)(下の補足説明参照)が運営する、(Starbucks の様な、coffee shopのchain店的な)簡易なカフェ(cafe)で、飲み物と共に、おやつを食べました。
舟和(funawa):1902年創業の、東京の浅草(asakusa)に本店がある和菓子(日本伝統菓子)店(和菓子(日本伝統菓子)会社)。芋(imo)羊羹(yokan)(サツマイモ(sweet potato)の羊羹(yokan))が有名。羊羹(yokan)は、日本伝統菓子の一つです。


写真以下2枚。この時、私が、舟和(funawa)が運営する、簡易なカフェ(cafe)で、食べた、おやつ。抹茶(緑茶・green tea)餡蜜(anmitsu)。餡蜜(anmitsu)は、日本の伝統的な、大衆向けの甘いおやつです。









これは、この時、舟和(funawa)が運営する、簡易なカフェ(cafe)で、食べた訳ではありませんが、この日、上野(ueno)公園で買った、動物をイメージした、デザイン(design)の、饅頭(中に、甘い餡が入った、日本の、大衆的な、伝統菓子)。ちなみに、上野(ueno)公園には、上野(ueno)動物園があります。上野(ueno)動物園は、1882年に開園した、日本で最も長い歴史を持つ近代式動物園です。東京郊外にある、比較的新しい大規模動物園に比べると、規模、施設等の面で劣りますが、東京圏を代表する、動物園の一つとなっています。上野(ueno)動物園は、郊外にある、比較的新しい大規模動物園に比べると、規模、施設等の面で劣りますが、都心部にある動物園にしては、まあまあ規模が大きく、また、東京中心部の中で有数の広さを持つ公園の中にあると言う立地条件の良さから、長年の間、東京に暮らす人々に愛されて来ました。




写真以下12枚は、前に、kjで、アップ(upload)した写真の再利用。夜の、浅草(asakusa)周辺の、隅田(sumida)川沿いの桜の風景例で、桜の花と、東京sky tree。



































この、変なデザイン(design)の高層ビルは、浅草(asakusa)にある、アサヒ(asahi)ビール(日本の大規模ビール会社(日本の、四大ビール会社)の一つ。大阪発祥の会社。1889年創業)のビルで、ビールをイメージしたデザイン(design)のビルです。



東京sky tree。



浅草(asakusa)にある、松屋(matsuya)デパート、浅草(asakusa)店(1931年開店)の建物の夜景。建物は、1931年に建てられた物です(1931年の開店以来の物です)。松屋(matsuya)デパート、浅草(asakusa)店は、1931年の開店以来、長らく、庶民の為のデパートとして賑わって来ましたが、時代の流れにより(デパートと言う営業形態自体が、時代遅れとなって来た)、現在は、デパートの建物の内、地下から3階までが、松屋(matsuya)デパート、浅草(asakusa)店、4階以上の階(4階から7階まで)は、「EKIMISE」と言う、ショピングモール(shopping mall)となっています。




写真以下3枚。この日の夕食は、「EKIMISE」の食堂街で、適当に目に付いた、大衆的な、イタリア料理レストランで食べました。このイタリア料理レストランは、この時、初めて利用しましたが、味は、まあまあ、美味しかったです。


写真以下3枚。このイタリア料理レストランで食べた、この日の夕食。全て、二人で分けて食べました。この他、サラダ(salad)を食べました。なお、この夕食時は、私は、飲み物は、ワイン(wine)を飲みました。



生ハム(ham)と半熟玉子とほうれん草(spinach)の、ピザ(pizza)。



アサリ(浅蜊・貝)の、パスタ(pasta)。




海老の、アメリケーヌソース(sauce americaine)、パスタ(pasta)。







おまけ。この時、浅草(asakusa)で買った、亀十(kamejyu)(浅草(asakusa)にある、1920年代半ば創業の、和菓子(日本伝統菓子)店)の、どら焼き(dorayaki)。どら焼き(dorayaki)は、日本の伝統的な、庶民的な、お菓子の一つです。亀十(kamejyu)の、どら焼き(dorayaki)は、とても、美味しいです。


東京花見(hanami)散歩2へ続く。。。


東京花見(hanami)散歩2は以下です。
東京花見(hanami)散歩2→
/jp/board/exc_board_14/view/id/2823337?&sfl=membername&stx=jlemon









東京花見(hanami)散歩1


Firefox以外で、この投稿の写真が見られない場合は、Firefoxで、ご覧下さい。


以下、前にkjで、行った投稿から抜粋して来た物で、一昨年の4月上旬に、彼女と、近場で、桜の花見(hanami)を楽しんだ時の事に関する投稿から抜粋して来た物です。その投稿を行った当時、kjには、一度アップした写真が、しばらくすると消えてしまうというバグ(不具合)が生じており、kjは、安定していませんでした。


ちなみに、以下、「」内。私の前の投稿文より。。。


「私は、両親とも、酒に強くw、遺伝により、酒は強いです。酒は、基本、どんなに飲んでも酒に飲まれる事はありませんw それは、ウイスキーをストレートでボトル1本を超えて、比較的短時間で飲めば、時間差で後から腰は抜けますが(学生の頃の話w)、どんなに飲んでも、性格は、普段よりも陽気で上機嫌になる位で、大きくは変わりません。

日本酒、ワイン、ウイスキー、ビール、焼酎なんでも行けますが、私は、お酒の飲み方は、本来的には、ウイスキーの様な、濃いお酒を、ロックで、チビリチビリと飲むのが好きです。

私の今の彼女は、私の事を、「酒癖の良い男」と呼んでいます。何故ならば、彼女と二人きりで飲んでいて、私は酒に酔えば酔う程、彼女を賛辞する言葉・彼女の対する甘い言葉が、臆面もなく、どんどん飛び出て来るからです(彼女は、それは、まんざらではないようですw)。私は彼女よりもずっと年上の大人ではあるのですが、そうです、二人共馬鹿なんですw」



4月の上旬に、彼女と、桜の花見(hanami)を楽しんだ時の物です。


桜の花は、おそらく、日本人に、最も親しまれている花で有り、菊(皇室(天皇家)の紋章(emblem)となっている花)と共に、日本の実質的な国家となっている花です(日本には、法定上の国花は、有りませんが、桜の花は、(菊と共に)慣習上の国花として、昔から、国民達に親しまれて来ました)。日本には、所々に、桜の木が植えられており、春には、日本各地で、所々で、桜の花が咲きます。花見(hanami)は、野外で、桜の花を見ながら、酒を飲んだり、食事をしたりする事です。花見(hanami)は、伝統的に、桜の花の時期の、日本人の娯楽となっています。


ちなみに、桜の花の時期は、気候は、少なくとも、東京圏においては、空気中の水分が多く、天気が不安定な時期で、天気は、晴れの日が、少ないと言う程ではないのですが、晴れの日よりも、曇り、又は、雨の日の方が、相対的に、多いです(統計を取っている訳ではないので、間違っていたら、申し訳ありませんが、私の、体感的な印象として。。。)。



この時の初日(以下、この日と書きます)は、上野(ueno)公園で、桜の花見(hanami)を楽しみました。


上野(ueno)は、東京都心部の北東部に位置する、浅草(asakusa)と並ぶ、東京の下町(shitamachi)(東京都心部の東部。旧市街)最大級の繁華街です。


以下、鉄道の、上野(ueno)駅について、簡単に説明します。鉄道(中・長距離列車と通勤電車・地下鉄)の上野(ueno)駅(1883年開業)は、東京の下町(shitamachi)(旧市街)(東京中心部(東京23区)の東部(特に東北部))最大級の駅で有り(おそらく)、東京の6大主要駅(東京駅、新宿駅、渋谷(shibuya)駅、池袋(ikebukuro)駅、上野(ueno)駅、品川(shinagawa)駅。この内、下町(shitamachi)(旧市街)に位置するのは、上野(ueno)駅のみ)の内の一つです。 


現在の上野(ueno)駅の建物は、1932年に完成したもので、約85年の歴史を刻んだものです。6大主要駅の中では、1914年に完成した建物を持つ東京駅(東京を代表する鉄道駅。東京都心部の中でも中心的な地域に位置する)に次いで、2番目に古い建物を持つ駅です。


上野(ueno)駅は、第二次世界大戦前から、日本の東北地方からの長距離列車の東京での終着駅として知られ、また、まだ飛行機の旅が一般的で無く、北海道(hokkaido)と本州(honsyu)を結ぶ海底トンネル(tunnel)も、まだ完成していなかった時代には、東京から北海道(hokkaido)(日本の、最北端の地方)へ行くには、まず、上野(ueno)から長距離列車で東北地方の最北端(本州(honsyu)(日本最大の島。東京や大阪(東京に次ぐ、日本第二の都市圏人口を有する都市)も、本州(honsyu)に位置する)の最北端)の青森(aomori)へ行き、そこからフェリー(ferry)で北海道(hokkaido)(日本の、最北端の地方。日本で、本州(honsyu)に次いで、2番目に大きな島)へ渡りました(東京と、北海道(hokkaido)の札幌(sapporo)(北海道(hokkaido)で、最大の都市)を結ぶ、定期旅客航空路線は、1937年に開設されましたが、当時は、飛行機での旅は、一部の金持ちに限られていました)。したがって、今では、それ程言われないと思いますが、昔は、上野(ueno)駅は、東京の北の玄関口(gateway)と呼ばれていました。今は、東京と東北地方を結ぶ新幹線(shinkansen)(日本の、高速鉄道網・高速鉄道system)(東京と東北地方を結ぶ長距離列車の核となっている)の東京での終着駅が、東京駅となっている事から、上野(ueno)駅は、東京の北の玄関口(gateway)と言えるのかどうかは微妙だと思いますが、東北地方から来る大部分の新幹線(shinkansen)が、東京中心部に入って最初に停車する駅が上野(ueno)駅である事から、まあ、そう言う意味では、依然として、上野(ueno)駅は、東京の北の玄関口(gateway)と呼んでも良い様な気がします。ちなみに、現代において、東京と、北海道(hokkaido)を結ぶ、交通の主役は、完全に、飛行機となっており、東京の羽田(haneda)空港(東京の中心的な空港の一つ)と札幌(sapporo。北海道(hokkaido)最大の人口を有する都市)の新千歳(shinchitose)空港(札幌(sapporo)の中心的な空港)を結ぶ航空路線は、世界最大級の巨大航空幹線となっています。



写真以下4枚。上野(ueno)areaの中心的な鉄道駅である、上野(ueno)駅。現在の上野(ueno)駅の建物は、1932年に完成したもので、およそ85年の歴史を刻んだものですが、時代に合わせて改装が施され、古い建物が上手に活用されています。上野(ueno)駅の構内には、フランス料理レストラン等のレストラン、食堂、cafe、bar、パン店、服店、靴店、バッグ(bag)店、アクセサリー(jewelry)店等が入っています。


この写真は、前に、kjで、アップ(upload)した写真の再利用。





写真以下3枚。この時は、桜の花の時期であったので、上野(ueno)駅の構内(建物内)では、所々に、桜の花をイメージした装飾がなされていました。












アメ横(ameyoko)。アメ横(ameyoko)は、上野(ueno)areaにある、在来市場です。第二次世界大戦直後の混乱期の、闇市(何らかの物価を統制する体制下で、物資が不足している状況において、違法取引の品物を売る店が集まっている場所)に起源を持つアメ横(ameyoko)は、東京で最大の在来市場であると共に、東京で、唯一の、在来市場らしい、在来市場で、東京の観光場所の一つとなっています。ソウルの南大門市場(Namdaemun Market)や東大門市場(Dongdaemun Market)と比べると、在来市場としての規模は、ずっと小さいと思いますが、アメ横(ameyoko)及び、その周辺(御徒町(okachimaci)area)には、雑多で、庶民的な、様々な店舗(現在は、若者向けの服店も多い)があると共に、非常に庶民的な飲食店が、たくさんあります。



上野(ueno)areaは、東京で、韓国系の人々が、多く暮らし、商売を行っている地域の一つとなっており(上野(ueno)areaは、東京で、古くから、韓国系の人々が、多く暮らしている地域です)、上野(ueno)areaには、焼肉食堂が多くあります。


日本では、現代においては、焼肉(ちなみに、日本で は、焼肉と言う場合、通常は、牛肉の焼肉の事を指します)が、広く浸透しており、日本には、とても多くの焼肉食堂があり、焼肉は、日本の食文化の一部となっている感じです。


ちなみに、私は、肉が好きと言う事もあり、(上野(ueno)areaの焼肉食堂ではありませんが)、個人的に、お気に入りの焼肉食堂があり、焼肉食堂は、よく利用しています(外食で、焼肉は、よく食べています)。


日本では、韓国系の人々が経営している、焼肉食堂が多いですが、(韓国系以外の)日本人が経営している、焼肉食堂も、少なくありません。日本において、韓国系の人々が経営している焼肉食堂と、韓国系以外の人々が経営している焼肉食堂は、どちらが、水準が高く、美味しいかと言う事はなく、焼肉食堂の、水準が高いか、低いか、味が美味しいか、そうでないかは、韓国系の人々の経営、それ以外の人々の経営と言う事では、決まらず(韓国系の人々の経営、それ以外の人々の経営と言う事は、関係がなく(無関係で))、それぞれの、店によって決まると言った感じです。



この日の昼食は、上野(ueno)areaの、アメ横(ameyoko)の、焼肉食堂で食べました。この焼肉食堂は、この時で、利用したのは2回目で、前に1度、昼食で利用して、手頃な値段で(安い値段で)、美味しかった事から、この時、また利用しました。この焼肉食堂は、おそらく、韓国系の家族が経営している焼肉食堂です。この焼肉食堂、相変わらず、手頃な値段で(安い値段で)、美味しかったです。



この時、私が、この焼肉食堂で食べた物。和牛(日本原産の高級牛肉)の、カルビ(galbi)を、中心とした、簡単な昼食メニュー(menu)。ちなみに、この時、彼女は、和牛(日本原産の高級牛肉)の、ロース(loin)の、簡単な昼食メニュー(menu)を食べました。



写真以下14枚。焼肉食堂で、昼食を食べた後は、上野(ueno)公園で、桜の花見(hanami)を楽しみました。


上野(ueno)にある、広大な公園、上野(ueno)公園は、東京中心部にある公園の中で、最大級の公園の内の一つです。上野(ueno)公園は、古くから、桜の花を見ながら散歩をすると言う意味での、桜の花見(hanami)と、野外で、桜の花を見ながら、酒を飲んだり、食事をしたりすると言う意味での、桜の花見(hanami)、両方の意味での、桜の花見(hanami)において、東京で、最も、人気が高い場所の一つとなっています。



写真以下9枚。まずは、桜の花を見ながら、散歩を楽しみました。












散歩途中に、屋台で買った、林檎飴。一つ買って、二人で分けて食べました。林檎飴は、日本では、古くから、お祭りの屋台で、よく売られている、お菓子の一つとなっています。

























写真以下5枚。桜の花を見ながら、散歩をした後は、敷き物を敷いて、座って、お酒(アルコール (alcoholic)飲料)等を飲みながら、桜の花見(hanami)を楽しみました。ちなみに、この日の昼食は、既に、焼肉食堂で済ませていたので、この時、食べ物は、お菓子を、少し食べた位でした。


写真以下4枚。この時、私達が、敷き物を敷いて、座った場所から眺めた景色。電線?が、邪魔でしたが、まあ、桜の花の景色を見ながら、桜の花見(hanami)を楽しむ事が出来ました。前述の通り、上野(ueno)公園は、古くから、桜の花を見ながら散歩をすると言う意味での、桜の花見(hanami)と、野外で、桜の花を見ながら、酒を飲んだり、食事をしたりすると言う意味での、桜の花見(hanami)、両方の意味での、桜の花見(hanami)において、東京で、最も、人気が高い場所の一つとなっている事から、桜の花の時期は、人は、とても多いです。


















この時、私が飲んだ、ビール(上野(ueno)のコンビニで買った物)。左、軽井沢(karuizawa)ビール(長野(nagano)県(日本の中部地方に位置する県の一つ)の、ビール会社の一つ)の、春の季節限定販売のビール(桜の花の、パッケージ(包装)となっています)、右、アサヒ(asahi)ビール(日本の大規模ビール会社(日本の、四大ビール会社)の一つ。1889年創業)のビール、「super dry」(「super dry」は、日本で、最も、たくさん売れているビールの一つです)の、春の季節限定のパッケージ(包装)の物(桜の花の、パッケージ(包装)となっています)。この時、飲み物は、私は、この他、日本酒(上野(ueno)のコンビニで買った物)を飲みました。




上野(ueno)公園で、桜の花見(hanami)を楽しんだ後は、地下鉄で、浅草(asakusa)に移動し、浅草(asakusa)で、墨田(sumida)川沿いの、桜の花を見ながら、散歩をしたりして、過ごしました。


以下、おまけで、少し、地下鉄、銀座(ginza)線について、説明します。


銀座(ginza)線(路線距離14.3km)は、渋谷(shibuya)(東京最大級の繁華街の一つ。東京都心部の西部に位置する)と、浅草(asakusa)(上野(ueno)と共に、東京の下町(shitamachi)(旧市街)(東京都心部の東部)最大級の繁華街)を、銀座(ginza)area(東京を代表する繁華街、且つ、東京最大級の繁華街の一つ。東京都心部の中でも、中心的な地域に位置する)を経由して結ぶ地下鉄路線です。銀座(ginza)線は、1927年に開業した、アジアで、最初の地下鉄路線(主に、地下を走る、鉄道路線)です。



前に、kjでアップ(upload)した写真の、再利用。銀座(ginza)線の、1927年の開業時の、ポスター(poster)。


ちなみに、第2次世界大戦前には、既に、(日本の2都市を含む)世界の15都市で、地下鉄(主に地下を走る鉄道)が走っていました。以下、第二次世界大戦前に、既に、地下鉄(主に地下を走る鉄道)が開業していた、世界の15の都市、開業順に(()内は、開業年)、イギリスのLondon(1863 年)、ハンガリーのBudapest(1896年)、イギリスのGlasgow(1896年)、アメリカのBoston(1898年)、フランスの Paris(1900年)、ドイツのBerlin(1902年)、アメリカのNew York(1904年)、アメリカのPhiladelphia(1907年)、ドイツのHamburg(1912年)、アルゼンチンのBuenos Aires(1913年)、スペインのMadrid(1919年)、スペインのBarcelona(1924年)、日本の東京(1927年)、日本の大阪(1933年)、ロシア(当時は、ソビエト連邦)のMoscow(1935年)。第二次世界大戦前に、既に、国内の、複数の都市で、地下鉄(主に地下を走る鉄道)が走っていた国は、世界でも、アメリカ(3都市)、イギリス(2都市)、ドイツ(2都市)、スペイン(2都市)、日本(2都市)の、五カ国だけでした。スウェーデン(1950年に、Stockholmに、地下鉄が開業)、カナダ(1954年に、最初の地下鉄が、Torontoに開業)、イタリア(1955年に、最初の地下鉄が、Romeに開業)、オランダ(1968年に、最初の地下鉄が、Rotterdamに開業)等に、地下鉄(主に地下を走る鉄道)が開業したのは、第二次世界大戦後の事です。ちなみに、韓国の方は、ご存知の方もいると思いますが、韓国で、最初の地下鉄(主に地下を走る鉄道)は、香港(1979年に開業)とシンガポール(1987年に開業)に、先んじて、1974年に、ソウルに開業しました。



銀座(ginza)線は、2分から3分間隔の、高頻度で運行されています(したがって、1本、電車を逃したとしても、ほとんど待たずに、次の電車に乗る事が出来ます)。


写真以下2枚。前に、kjで、アップ(upload)した写真の再利用。現在の、地下鉄、銀座(ginza)線の車両です。現在の、地下鉄、銀座(ginza)線の車両は、2012年にデビュー(debut)した車両です。デザイン(design) は、1927年に、地下鉄、銀座(ginza)線の開業と共にデビュー(debut)した、地下鉄、銀座(ginza)線で、最初の車両である、1000 系車両をイメージした物となっています。日本では、近年、近代のデザイン(design)を、再評価する流れにあります。








東京都心部の東部(北東部)に位置する、浅草(asakusa)は、現在は、東京の主要な繁華街の一つに過ぎませんが(それでも、東京の下町(shitamachi)(旧市街)(東京都心部の東部)の中心的な繁華街となっている)、第二次世界大戦前は、銀座(ginza。東京都心部の中でも、中心的な地域に位置する)と供に、東京の二大繁華街でした(第二次世界大戦前は、銀座(ginza)が、中流層及び上流層の為の中心的繁華街、浅草(asakusa)が、庶民の為の中心的繁華街と言った感じでした。ちなみに、銀座(ginza)は、今でも、東京を代表する繁華街の座を維持しています)。浅草(asakusa)は、第二次世界大戦末期の空襲で、壊滅的な被害を受けました。また、第二次世界大戦後、浅草(asakusa)が、衰退して行く一方で、東京都心部の西部(1920年代から1930年代に、本格的な開発が始まった)の、新宿(shinjyuku)や渋谷(shibuya)が、東京の新たな主要繁華街として、成長し、台頭して来ました。これにより、浅草(asakusa)は、東京最大級の繁華街の座は、新宿(shinjyuku)や渋谷(shibuya)等、他の繁華街に譲りました(ちなみに銀座(ginza)は、第二次世界大戦前と後を通じて、現在に至るまで、東京を代表する繁華街で有ると共に、東京最大級の繁華街の座を維持)。それでも、浅草(asakusa)は、今でも、東京の下町(shitamachi)(旧市街)(東京都心部の東部)最大級の繁華街であると共に、東京の下町(shitamachi)(旧市街)を代表する繁華街となっています。浅草(asakusa)は、昔の東京の雰囲気が、食文化、食堂、工芸品、土産物屋等、文化として、たくさん残っている為に、東京を代表する観光地の一つとして、栄えています。



写真以下4枚。前に、kjで、アップ(upload)した写真の再利用。浅草(asakusa)周辺の、隅田(sumida)川沿いの桜の風景例で、桜の花と、東京sky tree。東京sky tree(2012年完成)は、東京の下町(shitamachi)(旧市街。東京中心部(東京23区)の東部)にあるTV電波塔です(展望台を有すると共に、商業施設等を併設し、観光施設の側面も有しています)。東京tower(高さ約333m。1958年の完成当時は、世界一高い、(観光用の展望台の付いた)塔だった)は、来るべきTVの大衆化時代(日本では、TV放送は、1953年に始まり、当初は、TVは、庶民にとっては、中々手が届かない贅沢品で有ったが、1950年代末には、テレビ(TV)が、庶民の家庭にも普及する様になった)に備えて、東京areaにTV電波を大量に送信する為に建てられたTV電波塔ですが、東京ski treeは、東京towerに代わる、東京areaにTV電波を送信する為の、(東京圏の)主力TV電波塔となった、TV電波塔で、東京tower同様、展望台を有し、観光施設の側面も有しています。東京ski treeは、高さは、634mあり、日本で最も高い、また、世界でも、Burj Khalifa(Burj Dubai)に次いで、二番目に高い建造物であり、世界一高い塔です。











写真以下2枚。この時、浅草(asakusa)を散歩途中、舟和(funawa)(下の補足説明参照)が運営する、(Starbucks の様な、coffee shopのchain店的な)簡易なカフェ(cafe)で、飲み物と共に、おやつを食べました。
舟和(funawa):1902年創業の、東京の浅草(asakusa)に本店がある和菓子(日本伝統菓子)店(和菓子(日本伝統菓子)会社)。芋(imo)羊羹(yokan)(サツマイモ(sweet potato)の羊羹(yokan))が有名。羊羹(yokan)は、日本伝統菓子の一つです。


写真以下2枚。この時、私が、舟和(funawa)が運営する、簡易なカフェ(cafe)で、食べた、おやつ。抹茶(緑茶・green tea)餡蜜(anmitsu)。餡蜜(anmitsu)は、日本の伝統的な、大衆向けの甘いおやつです。









これは、この時、舟和(funawa)が運営する、簡易なカフェ(cafe)で、食べた訳ではありませんが、この日、上野(ueno)公園で買った、動物をイメージした、デザイン(design)の、饅頭(中に、甘い餡が入った、日本の、大衆的な、伝統菓子)。ちなみに、上野(ueno)公園には、上野(ueno)動物園があります。上野(ueno)動物園は、1882年に開園した、日本で最も長い歴史を持つ近代式動物園です。東京郊外にある、比較的新しい大規模動物園に比べると、規模、施設等の面で劣りますが、東京圏を代表する、動物園の一つとなっています。上野(ueno)動物園は、郊外にある、比較的新しい大規模動物園に比べると、規模、施設等の面で劣りますが、都心部にある動物園にしては、まあまあ規模が大きく、また、東京中心部の中で有数の広さを持つ公園の中にあると言う立地条件の良さから、長年の間、東京に暮らす人々に愛されて来ました。




写真以下12枚は、前に、kjで、アップ(upload)した写真の再利用。夜の、浅草(asakusa)周辺の、隅田(sumida)川沿いの桜の風景例で、桜の花と、東京sky tree。



































この、変なデザイン(design)の高層ビルは、浅草(asakusa)にある、アサヒ(asahi)ビール(日本の大規模ビール会社(日本の、四大ビール会社)の一つ。大阪発祥の会社。1889年創業)のビルで、ビールをイメージしたデザイン(design)のビルです。



東京sky tree。



浅草(asakusa)にある、松屋(matsuya)デパート、浅草(asakusa)店(1931年開店)の建物の夜景。建物は、1931年に建てられた物です(1931年の開店以来の物です)。松屋(matsuya)デパート、浅草(asakusa)店は、1931年の開店以来、長らく、庶民の為のデパートとして賑わって来ましたが、時代の流れにより(デパートと言う営業形態自体が、時代遅れとなって来た)、現在は、デパートの建物の内、地下から3階までが、松屋(matsuya)デパート、浅草(asakusa)店、4階以上の階(4階から7階まで)は、「EKIMISE」と言う、ショピングモール(shopping mall)となっています。




写真以下3枚。この日の夕食は、「EKIMISE」の食堂街で、適当に目に付いた、大衆的な、イタリア料理レストランで食べました。このイタリア料理レストランは、この時、初めて利用しましたが、味は、まあまあ、美味しかったです。


写真以下3枚。このイタリア料理レストランで食べた、この日の夕食。全て、二人で分けて食べました。この他、サラダ(salad)を食べました。なお、この夕食時は、私は、飲み物は、ワイン(wine)を飲みました。



生ハム(ham)と半熟玉子とほうれん草(spinach)の、ピザ(pizza)。



アサリ(浅蜊・貝)の、パスタ(pasta)。




海老の、アメリケーヌソース(sauce americaine)、パスタ(pasta)。







おまけ。この時、浅草(asakusa)で買った、亀十(kamejyu)(浅草(asakusa)にある、1920年代半ば創業の、和菓子(日本伝統菓子)店)の、どら焼き(dorayaki)。どら焼き(dorayaki)は、日本の伝統的な、庶民的な、お菓子の一つです。亀十(kamejyu)の、どら焼き(dorayaki)は、とても、美味しいです。


東京花見(hanami)散歩2へ続く。。。


東京花見(hanami)散歩2は以下です。
東京花見(hanami)散歩2→
/jp/board/exc_board_14/view/id/2823337?&sfl=membername&stx=jlemon










TOTAL: 601

번호 제목 글쓴이 날짜 조회 추천
601 DV 하기 쉬운 남자의 특징/이케멘·미....... jlemon 2019-01-17 5978 0
600 여성(&사람)의 칭찬하는 방법 jlemon 2019-01-16 4199 0
599 男性の、まず手を見ると言う女はお....... jlemon 2019-01-15 4379 0
598 今日の夕食のメインの食材 (1) jlemon 2019-01-13 4280 0
597 여자는 남자의 어디에 반하는지?10이 ....... (1) jlemon 2019-01-13 4606 0
596 オススメ箱根お泊まりデートスポッ....... jlemon 2019-01-12 4831 0
595 한 눈 반해 되는 남자의 특징/「귀를 ....... (1) jlemon 2019-01-11 5029 0
594 첫 참배(hatsumode)&산책 jlemon 2019-01-11 4208 0
593 クリぼっちだった人に送るアニメの....... (1) jlemon 2019-01-10 3980 0
592 행복도가 높은 사람이 무의식 중에 하....... (3) jlemon 2019-01-09 3853 0
591 女性が男性に乗って欲しい車+セクハ....... (1) jlemon 2019-01-09 4555 0
590 女性の確実な落とし方後編 (1) jlemon 2019-01-07 4427 0
589 女性の確実な落とし方前編 (2) jlemon 2019-01-07 4721 0
588 香水と巨乳 (6) jlemon 2019-01-06 7200 0
587 Scotch whisky와 Perfume (5) jlemon 2019-01-05 5313 1
586 昨日のお出掛け(私の街の周辺で初....... (1) jlemon 2019-01-04 3742 0
585 スナフキンVS/女性には様々な考えが....... (1) jlemon 2019-01-04 4407 0
584 오늘이 인생 마지막 날이라고 하면 (3) jlemon 2019-01-03 5391 0
583 모유 마셔? (1) jlemon 2019-01-02 5748 0
582 신년부터 왜일까 큰 가슴에 관한 공기....... (3) jlemon 2019-01-01 4743 0